fbpx

LIVESTAR(ライブスター)|エイベックス・グループ日本最大級規模のライバー事務所」 LIVESTARは、ライバーが楽しく持続的な活動ができるようにサポートするライバープロダクションです。

ライバー応募はこちら!
ライバー応募はこちら!

ポコチャ(Pococha)のアシスタント機能とは?なり方・報酬・仕事の内容を徹底解説!

サムネイル画像

ポコチャの配信を見ていて「アシスタント」の役割が、どのような機能であるのか気になった方多いのではないでしょうか。

本記事ではポコチャのアシスタント機能の仕事内容、報酬の有無、なり方などをご紹介します。メリットや注意点もお伝えするので、アシスタントになりたい方はぜひ参考にしてください。

 


私達LIVESTARは、累計3,000名以上のライバーのマネジメントを行ってきた、エイベックス・グループ傘下のライバー事務所です。

 

LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!

 

ポコチャのアシスタントとは

ポコチャとは、株式会社DeNAが運営しているライブ配信アプリであり、スマホから手軽にライブ配信ができます。

 

ポコチャで配信を行うと、ランクに合わせて運営側から報酬がもらえることが特徴であり、ライバーとしての報酬のみで生活している方もいます。

 

ポコチャのアシスタントは、ライバーのライブ配信を盛り上げる役割であり、ライバーのサポート役でもあります。

アシスタントになることで、ライバーのファンよりも近い存在になれると注目されている機能です。

しかしいきなりライバーとしてライブ配信をするのにも、少し勇気がいる方が多いのではないでしょうか。

 

そのような方は、まずはファンであるライバーのアシスタントを務めることもおすすめです。

 

今回の記事はアシスタントについてリスナーの目線で解説しました!しかしアシスタントについてはライバーこそ詳しく把握しておくべきです。

私達、LIVESTAR事務所ではPococha内のどんな機能の使い方すらも熟知したプロのマネージャーが皆さんを支えます。そもそもライバー事務所ってなに?と思ってる方などには下記記事がおすすめです!!⇩

Pococha(ポコチャ)ライバーになるには?収入やランキング、ライバー募集中の事務所まで一挙大公開!

 

また、Pocochaで稼ぐために活用すべき機能やノウハウを紹介した記事もあります。気になった方はチェックしてみてください!⇩

Pococha (ポコチャ) は時給制で安定して稼げる?収益を上げるための稼ぎ方のコツを紹介します!

アシスタントの仕事と役割

ポコチャのアシスタントがどのような役割であるのか、どんな仕事内容であるのか詳しく解説します。

 

これからポコチャのアシスタントをしようかと検討している方は、仕事内容を事前に知っておくと、本番で役割をより十分に発揮できるでしょう。

視聴者(リスナー)のコメントを管理できる

ポコチャのアシスタントは、リスナーのコメントを管理し、誹謗中傷や悪徳なコメントをするリスナーのコメント権限を禁止できます。

アシスタントの役割の1つは、ライブ配信を盛り上げることであるため、時には盛り下げるようなコメントを排除することも大切です。

 

このような役割は、ライブ配信の盛り下げを防ぐだけではなく、ライバー自身を悪徳なコメントから守るためにも重要です。

ポコチャにはアシスタント機能があるおかげで、アンチの量が著しく減ったと体感した方も多くいます。

またライブ配信を盛り上げるために、ライバーにリスナーを増やすための提案もできます。

 

例えば、ライバーの情報をひと目でわかってもらえるように、定期コメントの設置や内容を提案をするのもおすすめ。

ポコチャの定期コメントとは、常に特定のコメントを固定する機能であり、通りがかりのリスナーに目を向けてもらえる効果があります。

 

いくつか定期コメントの例文をご紹介します。

▶︎初見リスナーを逃さないための定期コメント(例文)

 

 

初見の方にライバーがどんな人であるのかを知ってもらうことがポイントです。

年齢・身長・趣味以外にも、どんな仕事をしているのかや、他のチャームポイントなどを書き入れるともっと興味を持ってくれる方が増えるでしょう。

また配信時間の詳細を記載すると、「また見にこよう」と思わせることにもつながります。

 

▶︎ライブ配信が終了間近になった時の定期コメント(例文)


ライブ配信が終了間近になると、離脱するリスナーが増え始めるため、配信時間を知ってもらうことがポイントです。

またポコチャでは、フォローしたライバーが配信を始めると、通知で知らせる機能があるため、フォローを促す文章を加えることもおすすめです。

リスナーをブロックできる

ポコチャのアシスタントは、ライブ配信でアンチコメントなどを繰り返し行うようなリスナーをブロックできます。

アシスタントによる代理ブロック機能があるおかげで、自身でリスナーをブロックしにくいライバーにとっても助かります。

 

またブロックしたリスナーがライバーをフォローしていた場合、ブロックした時点で自動的にフォローは解除され、ライブ配信開始が通知されることはありません。

 

ただしライバーのファンのみで形成されているファミリー会員の場合、自動的退会にはならないため注意が必要です。

ファミリー会員であるリスナーをブロックしファミリーから退会させたいなら、アシスタントが退会手続きをすすめる必要があります。

ファミリー会員を退会させるための手順】

アシスタントは、ライブ配信を盛り上げたりコメントの管理をしたりするだけではなく、ファミリーメンバーの管理も可能です。

ただしファミリー会員のブロックを解除したい場合は、ファミリー作成者がブロック解除を行う必要があります。

アシスタントマークがもらえる

ポコチャのアシスタントになると、小さい花柄のような「アシスタントマーク」がもらえます。

アシスタントマークをもらうと、配信にコメントをする際にユーザー名の横に付き、誰もがひと目でアシスタントだとわかることでしょう。

 

また1,000以上のエールを貯めることで、コアファンを示すバッジがもらえます。

コアファンの獲得状況に合わせてユーザー名やバッジ、アシスタントマークの色が変化するのもポコチャの醍醐味です。

アシスタントマークなどの色は、コアファンの獲得数が多いほど派手になっていきライバーの目にもつきやすくなります。

ファミリーマークとアシスタントマークの色は、以下のようにコアファンの獲得状況によって変化します。

参考:Pococha ユーザーアイコンやコメントにつくマークについて

アシスタントに報酬は発生する?

ポコチャのアシスタントは、ライブ配信の管理者ですが報酬は発生しません。

そのためポコチャのアシスタントは、無料でサポートするボランティアのようなものといって良いでしょう。

 

報酬が発生しないことを理解した上で、ポコチャのアシスタントに向いている方の特徴は以下の通りです。

 

 

配信への参加頻度が高いことは、ライバーの活動時間に合わせられ、徹底的な管理が可能です。

また「アシスタントとしての仕事ができる時間があるのか?」も重要であり、時間に余裕がある方がアシスタントに向いています。

アシスタントだからといって、自分の意見を貫くだけではなく、ライバーの意見を尊重するのも大切。アシスタントは、ライバーの意向に合うライブ配信ができるよう応援するのが役割です。

 

またアシスタントはファミリーよりもライバーとの距離が近いこともあり、任命された途端にファミリーやその他のリスターにマウントをとる方も中にはいます。

配信ライブを盛り上げるためにも、人との付き合いが上手くできる方がアシスタントに任命されやすいと言えるでしょう。

アシスタントのなり方は?検定が必要?

ポコチャのアシスタントがどのような役割なのかを知った上で、「アシスタントをやってみたい」方は、なり方を確認しましょう。

またポコチャのアシスタントになるには、検定が必要かどうかもご紹介します。

ライバーからの任命が必要

ポコチャのアシスタントになるには、ライバーからの任命が必要であり、ライバーと信頼関係が築けているかが大切です。

 

そのためライブ配信に参加する頻度が多かったり、積極的にコメントで盛り上げたりすると、ユーザー名を覚えてもらえ任命されやすいです。

またアシスタントはコメントやリスナーの管理などを行うため、それらの権限を悪用しないのかもチェックされます。

例えば権限を利用しファミリーにマウントをとることや、自身の好みでリスナーをブロックする可能性が考えられます。

 

アシスタント次第で、ライブ配信の盛り上がり具合に大きく影響するため、アシスタントを任命するとなるとライバーも慎重になることでしょう。

検定は必須ではない

ポコチャのアシスタントになるために、検定が必須であるわけではありません。

そのためライバーからの任命さえされれば、アシスタントとしてライブ配信の管理ができます。

しかし誰でもアシスタントになれるわけではなく、アシスタントになるためにはファミリーメンバーへの加入が必須条件です。

 

ポコチャのファミリーには、誰でも入れる「オープンファミリー」と、1,000エール以上獲得している方しか入れない「コアファンファミリー」があります。

ファミリーに加入するには、申請または紹介される必要があり、ファミリーによっては細かくルールや条件が定められています。

 

またファミリーに加入しても10日間ライブ配信に参加しなかった場合は、自動的に退会するので要注意です。

アシスタントはファミリーメンバーの中から任命されるため、アシスタントになりたい方はファミリーへの加入申請を行いましょう。

アシスタント検定は2級/3級を実施中

先ほど記述したように、ポコチャのアシスタントは検定が必須であるわけでありません。

しかしライバーに信頼してもらえる材料として、ポコチャの「アシスタント力検定」を受けることをおすすめします。

 

ポコチャのアシスタント力検定は、2級と3級が実施されており、2級に関しては3級を合格した方だけが受けられます。

検定の内容は、ライブ配信で実際に起こりうる状況やハプニングに対応できるのかをチェックするものです。

 

また第1回アシスタント力検定は2021年9月20日〜23日。第2回アシスタント力検定は2021年12月20日〜12月24日に実施されました。

次回の検定実施日は未定です。

 

アシスタント力検定は、いわばアシスタントになる上で有利となる資格であるため、本気でアシスタントとしてライブ配信を盛り上げたい方はぜひチャレンジしてみましょう。

アシスタントの人数は?最大5名まで

ポコチャのアシスタントは、1人のライバーにつき最大5人まで任命できます。

もちろん無理に5人を任命する必要はありません。

アシスタントになりたい方は、5つの枠に入れるように日頃のライブ配信から盛り上げることを心がけてみましょう。

アシスタントになるメリット

報酬が発生しないとはいえ、アシスタントならではの魅力的な利点もあります。

ポコチャのアシスタントになる前に、どのようなメリットがあるのかを確認しましょう。

1.おしのび配信に参加できる

アシスタントは、特定のリスナーのみが視聴対象であるおしのび配信が視聴できます。

おしのび配信は、視聴時間が少ないリスナーを獲得するための配信であり、ライバーが招待しない限りは熱狂的なファンは視聴できません。

 

またおしのび配信を視聴すると、通常配信ではみられないライバーの姿が見られるでしょう。

ファミリーメンバーでありながら、おしのび配信が視聴できることはアシスタントにしかないメリットです。

通常配信からおしのび配信まで視聴すると、ライバーとの距離もさらに縮まることでしょう。

おしのび配信とは

ポコチャのおしのび配信とは、特定のリスナーのみが視聴できるライブ配信のことをいいます。

視聴対象であるリスナーは、先月と今月の視聴時間が5時間未満であることが条件となっています。

 

またライバーが招待したリスナーであれば熱狂的なファンも視聴でき、アシスタントは招待なしで視聴可能です。配信時間は60分間であり、60分以降の配信は自動的に通常配信に切り替わり誰でも視聴できるようになります。

リスナーの定客率が高ければタイムラインのランキング上位に表示され、新たなリスナー獲得につながります。

そもそも視聴対象ではないリスナーには、配信開始の通知されることもなければ、タイムラインにも表示されません。

2.特典が付与される

アシスタントになると、主に以下のような特典や権限がもらえます。

 

 

アシスタントになると、ファミリーメンバーにはない特典や権限が利用できるようになります。

 

例えば、アンチコメントを繰り返すリスナーのコメントを禁止したり、最終的にはライバーの代わりにブロックも可能です。

またファミリーメンバーの管理もでき、申請の承諾や拒否、メンバーの退会手続き、他のアシスタント解除までできます。

アシスタントがファミリーメンバーの管理を行うことで、ファミリーの治安改善にもつながります。

 

さらにアシスタントマークがもらえるとユーザー名の横に表示されるため、アシスタントがコメントをすると注目度が上がります。

そのため的確なコメント、ライブ配信を盛り上げるようなコメントなどが求められるでしょう。

3.ライバーからの信頼度が高くなる

アシスタントは、ライブ配信を盛り上げることはもちろん、ライバーをアンチから守ることも役割の1つです。

アシスタントとしてライブ配信を上手に運営できれば、ライバーからの信頼度も高まることでしょう。

ただしアシスタントになれば誰でも信頼度が上がるわけではなく、信頼度を下げる行動にも気をつけなくてはいけません。

例えば通常のリスナーとは異なり、コメントでの態度が少しでも悪ければ信頼度の低下につながりやすくなります。

日頃の態度や他のリスナーへの配慮を忘れないようにしましょう。

アシスタントをやめるには?解除と設定方法

ポコチャのアシスタントは、任命されてからやめることも可能です。

アシスタント機能の解除方法】

またアシスタント機能は解除した後でも、再び設定できます。

アシスタント機能の設定方法】

アシスタントの注意点

ポコチャのアシスタントをする場合、メリットだけではなく注意点もあるため確認しましょう。

そこでアシスタントの注意点を2つご紹介します。

ファミリーフレッシュ機能で自動退会してしまう

ポコチャのファミリーフレッシュ機能とは、ファミリーメンバーになった後、10日間ライブ配信を視聴しなかった場合に、自動的にファミリーメンバーを退会させられる機能です。

アシスタントにも対応されるため、最低でも10日間に1度は配信を視聴しなくてはいけません。

複数のライバーのアシスタントをしている方は、一方のライバーに偏る可能性があるため、計画性を持ってライブ配信に参加しましょう。

また毎回視聴するのは難しい方は、あまり間をあけないことを心がけることをおすすめします。

リスナーから「うざい」と思われないよう発言する

アシスタントになると、他のリスナーにはないさまざまな権限を利用できます。

しかし上から目線なコメント、無意味なブロックなどはリスナーからうざいと思われる原因にもなり要注意です。

 

アシスタントがうざいと思われると、「このライバーのアシスタントがうざいから、視聴するのはやめとこう」「コメントしにくい」と思われ、リスナーの減少にもつながります。

ライバーのためにも、最低限のマナーを守りながらアシスタントを務めることが大切です。

また「自身のアシスタント力がどれほどなのかを確かめたい」方は、ポコチャのアシスタント力検定を受けてみてはいかがでしょうか。


私達LIVESTARは、所属ライバー実績3000名を超えた、日本トップクラス規模のライバー事務所です。

過去数千名のライバーマネジメントを通して培ったライブ配信におけるノウハウとマネジメントがあり、月間No1のライバーの輩出実績があります。

 

また、東証一部上場企業avex(エイベックス)グループ企業として、配信におけるマネジメントだけでなく、グッズなどの物販、郵送物対応、ラジオ番組への出演など、更なるサポートの幅を広げております。

 

下記のように、自分には当てはまらないと思っている方でも、
・フォロワーが少なくて、インフルエンサーじゃない。
・未経験だし、不安。
・トークに自信がない。
・パフォーマンスができる特技がない

 

新しく始める95%以上の方は、フォロワーもほとんどいなく、未経験の方ばかりですので、ご安心ください。

 

完全無料でスタッフによる相談も可能ですので、以下のボタンからLINE友達登録の後、ご応募お願いいたします!

 

執筆者プロフィール紹介

LIVESTAR Magazine 編集部

プロフィール