
「BIGOライブの収入の仕組みは複雑?」「BIGOライブのビーンズって何?」
など、気になっている方はいるのではないでしょうか。
今回は、
等、詳しく解説したので、ぜひ参考にしてください!
私達LIVESTARは、累計3,000名以上のライバーのマネジメントを行ってきた、エイベックス・グループ傘下のライバー事務所です。
LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!
目次
BIGOライブは収入の種類が複数あり、少し複雑です。まずはこの記事を読んで仕組みをしっかり理解しましょう。
BIGOライブでは、基本は完全成果報酬となります。つまり、投げ銭(配信中にもらえるギフト)の量によって収入が決まります。
応援してもらい、ギフトをもらえばもらうだけ収入が増えていきます。しかし裏を返せば、ギフトがもらえなければ収入はないということです。
BIGOライブは一般的には完全成果報酬ですが、実は時給で稼ぐ方法もあります。
それは、公式ライバーになることです!
では公式ライバーとは一体何なのか。解説していきます。
公式ライバーとは、ライバー事務所と言われるライバー専門の事務所に入り、BIGOライブ運営から「公式ライバー」と認めてもらえた人がなることができます。
※公式ライバーは誰でもなることができるわけではなく、事務所とBIGO LIVE運営でそれぞれ審査があります。
公式ライバーになると給与は「成果報酬」から「時給」に変わり、また事務所から独自のサポートをもらえます。
しかしここで注意しなければならない点が、BIGOライブでは、ライバーがBIGOライブ運営と直接的に契約をしサポートがもらえるというわけではないという点です。
契約はライバー事務所を介して行われるため、管理体型や設定されるノルマ、サポート内容、そして給与形態の詳細などは各事務所に任されており、それぞれ異なります。
そのため事務所選びの際は、しっかり調べ慎重に選んでいくことが重要になっていきます。
収入の形態は事務所によって様々です。
基本的には公式ライバーであれば時給でお支払いされますが、もらったギフト分を上乗せのところもあれば、ギフト量を含んだ分としての時給を設定しているところもあります。
時給の場合、最低でも1000円、経験を重ね人気が高くなってくるとと3000円を越えてくるところもあるようです。
ただし事務所としては、時給で雇うとなると、時給分のギフトを稼いでくれないと赤字になってしまうので、どうしても契約を続けることが難しくなってしまいます。
安定して稼げる分、責任が重くなることには注意しておきましょう。
また、人気が出てファンが増え、大量のギフトをもらえるのであれば時給ではなく歩合制で支払うところもあります。事務所によってギフトの還元率も異なってくるので事務所選びの際には注意が必要です!
では完全成果報酬の一般ライバーは時給に換算するといくらになるのでしょうか。
正式な数値は公開されていませんが、BIGOライブでは、レベルを目安に概算することができ、
レベルが10未満であれば、時給0円~数百円で、レベルが10を超えてくると、日によっては時給1000円に届いてくるといったところが目安です。
ここまで読んで、BIGOライブは投げ銭をもらうことで報酬が決まると分かったと思います。
しかし、BIGOライブは海外発のアプリということもあり、「ユーザー数が多くて埋もれてしまう」「外国人が目立っている」と感じて、日本人が投げ銭をもらうことは難しいと思っていませんか?
それは違います!
私達LIVESTARが提供する「配信のコツ」を知り実践すれば大丈夫です!!
実際に、LIVESTARで配信のコツを得たライバーは初心者でも月8万稼いでいます!
なぜLIVESTARがそこまで稼げるのか?それは、
➀エイベックスグループ
➁代表がライブ配信アプリの運営チーム出身
➂特別なデータを基に行うアドバイス
そんなLIVESTARのプロデュースを受けたい方は、下記のLINE登録からご応募ください!
ライブ配信を知り尽くしたプロのマネージャーが今月残り10枠で、皆さんのトップライバーへの道をサポートします!
ギフトが実際の収入になるまでを理解するには、ゲーム内の通貨である「ビーンズ」の仕組みを理解しなければいけません。
ここでは、BIGOライブのビーンズとは何かを解説していきます。
ビーンズとはライバーの収入を決める重要なものです。
もらったギフトは、一度ビーンズというゲーム内の通貨に変換されます。そしてビーンズが現金化され収入となります。
そしてこの過程で、運営側に手数料として一定割合が徴収されるため、もらったギフトの額がそのまま収入となるわけでありません。ここでもらえる金額の割合が換金率です。
それでは換金率について解説します。
BIGOライブの換金率は非公開ですが、一般的には13%~50%と言われています。
はじめは13%からスタートし、人気がでてくるに連れて上がっていくと言われており、細かい数値の部分はライバーによって異なります。
フォロワー数・視聴時間・ギフト・ランキング掲載などが考慮されていると考えられます。
BIGOライブは運営がシンガポールにある為、ビーンズはドル単位で換金されます。つまり日本円として収入を受け取る時は、そのときの為替レート (1ドル = ??円) によって収入として入ってくる金額が異なってきます。
210ビーンズで1ドルなので、現在(2021/1/26)の為替(1ドル=103.65円)では約202.6ビーンズで100円となります。
また、換金には最低で6700ビーンズが必要なのでご注意ください。
配信するからには、BIGOライブでしっかり稼ぎたいと思う方も多いでしょう。
基本的に完全成果報酬であるBIGOライブでは、収入を上げるにはより多くのギフトをもらう必要があります。ここでは多くのギフトをもらうためにできることを紹介します!
まずは毎日配信することです。より多くのギフトをもらうためには、ファンを増やし、ファンとより仲良くなる必要があります。
そのためにも毎日コツコツと続けて配信することが重要です。
毎日会うことによって親近感も沸いてきて、熱心なファンになってもらいやすいです。
加えて、毎回同じ時間に配信をする習慣ができるとより良いです。「そろそろ配信始まるから見にいこうかな」とリスナーの方があなたの配信を見ることを習慣にしやすくなります。
BIGOライブには、
など様々な配信方法があります。
マルチゲスト配信とは、誰かと一緒に配信をできる機能で、なんと最大9人まで一緒に配信することができます。
大人数での配信は盛り上がること間違いなしです。
マルチゲスト配信では、まずはじめに配信準備画面で「4人用」「6人用」「9人用」を決めます。
このとき4人でしか配信しないのに9人を選んでしまうと、画面が9等分され1人あたりの画面が小さくなってしまいます。そのためあらかじめ何人で配信するか考えたうえで行いましょう!
PK配信とは、2人の配信者がその配信内での総ギフト量を競う配信スタイルです。
視聴者は自分の応援している配信者を勝たせてあげようと普段よりも多くのギフトを投げてくれます。また人数も増える分普段よりも盛り上がりは格段に上がります!
ゲーム配信とは、ゲームのプレイ実況をリアルタイムで配信する機能です。
BIGOライブのゲーム配信はスマホからでも面倒な設定などがなく簡単に配信ができます!リアルタイムでゲームの配信ができるのは臨場感たっぷりで、視聴者もゲームをしている気分になります!
ゲーム配信をメインにファンを増やしてもよし、普段とは違った一面を見せるためにゲーム配信をしてみるのもよしと、様々な使い方ができます!
ラジオ配信とは、顔を映さずに声だけで配信する機能です。
配信アプリによってはラジオ配信機能はついていなかったりするので、とても便利な機能となります!
「今日は顔を映したくないけど、みんなとお話をしたい」「寝る前に少しお話して寝ようかな」などという場面で使えます!
BIGOライブの特徴の1つとして、世界中に3億人のユーザーがいるということがあげられます。これは世界の配信アプリでも最大の人数です。
そのため、海外ユーザーを取り込んでいけると爆発的に人気が出るでしょう。
また、チップの文化のある国の方々にはライブ配信でもギフトを投げてもらいやすいという傾向もあります。
海外に興味があったり、外国語が少しでも話せる場合であれば外に視点を向けてみてはいかがでしょう。
公式ライバーになると、時給制で報酬をもらえるなどのメリットがあります。しかしその反面、もちろんデメリットもあります。
これから書かれていることを参考に、メリット・デメリットをきちんと把握して、自分にとって最適な判断ができるようにしましょう。
メリットは大きく4つあります。
公式ライバーになると、BIGOライブトップページの上位に表示されやすくなります。多くの人に見てもらう機会が増えるため、よりユーザーに配信を見てもらいやすくなります。
公式ライバーは時給制のため、仮にギフト量に波があってあまりもらえないときがあっても、一定数の収入は保証されています。
※事務所によってギフト量(ビーンズ)にノルマなどがある場合もあるので注意しましょう
換金手続きなど事務的な作業は事務所が行ってくれます。そのためライバーは本業のライブ配信にのみ時間を割くごとができます。
そして何よりのメリットは、配信のやり方やファンの増やし方などに対してアドバイスをもらえることです。
事務所には数多くのライバーを育ててきたノウハウがあります。過去の成功事例などをもとに最適なアドバイスがもらえるでしょう。
またライブ配信においては客観的な意見というものも大切です。自分には気づかなかったことに対してもしっかり指摘してくれ、よりよい配信を共につくりあげていくことができます。
デメリットは制約がありしばりができてしまうことです。
事務所によっては、配信時間や配信日数、そして獲得ビーンズなどノルマが課せられる場合があります。
それらのプレッシャーに耐えながらも目標値を追いかけることが求められます。
しかしノルマがない事務所もあるので、事務所選びの1つの基準にしてみてもいいでしょう。
公式ライバーになった場合契約期間中はBIGOライブでの配信を続ける必要があります。公式ライバーになる以上はそういった制約が課せられます。
しかし、あまり効果的ではありませんが、BIGOライブで配信をきちんとしていれば他のアプリで配信をすることができます。他アプリでは公式ライバーになると契約期間中は他のアプリでの配信が禁止されるところもあります。
(※複数カメラで同時に複数アプリの配信は禁止されています。)
ビゴライブで稼ぐ際に気をつけてほしいことを解説します!
ライブ配信で稼いだお金には、税金がかかります。
以下に該当する方は、「確定申告」を忘れずに行いましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回はBIGOライブでの収入の仕組みや、公式ライバーになることで変わることをご紹介しました。
BIGOライブは、完全成果給となっておりギフトの量によって収入が決まります。ギフトをもらえばもらうだけ収入が上がり、逆にもらえなければ収入はありません。
もし時給制でライバー活動をしたいということであれば、事務所に入り公式ライバーになる必要があります。しかし事務所にメリット・デメリットがある上、事務所によってサポート内容や給与形態などが異なるので、慎重に選ぶ必要があります。
ご自身にとって最適な環境でライバー活動ができるといいですね。
私達LIVESTARは、2018年6月の創業から約2年間で3,000名を超えるライバーのマネジメントを行ってきていて、
過去にPocochaで月間1位を獲得するライバーを輩出したこともあります!
2019年11月にはエイベックスグループの一員になり、グッズの物販やラジオ番組への出演など、更にサポートの幅を広げております。
LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!