fbpx

LIVESTAR

ライバー応募はこちら!
ライバー応募はこちら!

詐欺の副業サイトじゃないか見極めるポイント6つ|弁護士や消費者センターに相談する方法を解説

サムネイル画像

[PR]

本業とは別に副業をはじめる方が増加しており、中には「スマホ1台ではじめられる」「簡単に稼げる」といった言葉に魅力を感じる方もいるでしょう。

 

しかし副業サイトの中には、詐欺目的で仕事や案件を取り扱っているところがあるので注意が必要です。

 

そこで本記事では、詐欺目的で運営している副業サイトのよくある手口や、悪徳副業サイトでないか見極めるポイントを紹介します。

 

他にも、副業詐欺に合わないための予防方法や、万が一詐欺被害に遭った時の対策法などもお伝えするので、これから副業をはじめようかと検討している方はぜひ参考にしてください。

副業におすすめ!
顔出しなしのライブ配信アプリ【IRIAM】

おすすめポイント
  • 顔出しなしで気軽にライブ配信できる
  • オリジナルキャラクターでバーチャルライブが可能!
  • ランクや配信時間に応じて報酬が増える仕組みあり

IRIAMは顔出しなしでライブ配信が可能なアプリ!イラストを1枚用意するだけで、オリジナルキャラクターでのバーチャル配信が高画質・低遅延でできます

またIRIAMではギフトやポイントを通じて収益を得られるほか、ランクや配信時間に応じて報酬が増える仕組みがあり、ライブ配信初心者でも稼ぎやすいのが特徴です。ぜひIRIAMをダウンロードし、Vライバーデビューしてみましょう!

【IRIAM】をダウンロード!
iPhoneの方はコチラ
【IRIAM】をダウンロード!
Androidの方はコチラ

私達LIVESTARは、累計15,000名以上のライバーのマネジメントを行ってきた、エイベックス・グループ傘下のライバー事務所です。

 

LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!

 

 

副業詐欺とは?

 

 

副業詐欺とは、稼げると言っておきながら最終的に高額請求したりして金銭要求することです。副業を解禁する企業が増える中、このような副業詐欺をたくらむ悪徳企業も増えているのは事実です。

 

副業詐欺は、副業サイトを仲介したりSNSのDMで直接依頼してきたりとさまざまな方法で勧誘してきます。相手の顔を見ずにインターネット上でやり取りができる点は便利ですが、その反面犯罪の被害に遭ってしまう恐れが高まります

 

また新型コロナウイルス感染症や物価の値上がりにより、本業の給与が減少したという方もいるでしょう。副業をはじめること自体は、収入アップにもつながり厚生労働省も推奨しています。しかし副業詐欺には、十分に気をつけましょう。

副業詐欺の特徴とは?よくある手口5パターン

 

 

副業をはじめる際には、副業詐欺の特徴を把握しておきましょう。特徴に当てはまる案件や仕事内容であった場合には、速やかに辞退することがポイントです。

 

ここでは、副業詐欺でよくある手口を5パターン紹介します。

パターン1:インターネットショップの運営代行

1つ目に紹介する副業詐欺の手口は、インターネットショップの運営代行です。

 

インターネットショップの運営代行での副業詐欺は、「月1万円の2年契約でインターネットショップを運営代行し売上を全額受け取り可能」などと提示し、最終的に作成費用を一括で請求するものが多いです。作成したインターネットショップでは、売り上げが伸びなかったり一切売上金が得られなかったりします。

 

また一括での支払いが済んだ後は、連絡のやり取りが途絶えてしまうケースがほとんどです。こちら側のみが損をする事態となってしまい、クレームすら伝えられない状況となってしまいます。

パターン2:投資のレクチャー

 

 

2つ目に紹介する副業詐欺の手口は、投資のレクチャーです。

 

投資のレクチャーでの副業詐欺は、「先行投資で今なら必ず儲かるから、元金を預けてくれたら増やす」などといい、投資費用を払った後に連絡が途絶えてしまうケースがほとんどです。投資の元金の他には、専用サイトのサーバー代金と称して請求されることもあります。

 

また投資に関する副業の場合、出資者を募集している大金が必要である、などの案件には注意しましょう。

 

オンライン上でのやり取りの場合、相手の声や顔を確認できないので、相手が本当に知り合いなのかも判断しにくいので要注意です。知り合いから投資の誘いが来た際には、SNSアカウントを乗っ取られている恐れがあるかもしれないと、本当に相手が知り合いなのか疑う力も必要です。

パターン3:講習料や教材費の請求

3つ目に紹介する副業詐欺の手口は、講習料や教材費の請求です。

 

講習料や教習費の請求による副業詐欺は、「簡単に稼げる方法を教えます」などといい、最終的に情報商材などを高額請求するケースがほとんどです。この場合は無理やり請求するのではなく、自然に購入させる流れに持っていこうとする点が特徴です。そのため素直に商材などを購入するも、ノウハウ通りに実行してもなかなか稼げない時点でようやく気づく方が多いでしょう。

 

また情報商材を購入した時点で連絡のやり取りをやめるのではなく、クレームを受けたことにより「もっと良い商材をするから」と促し、さらに詐欺に巻き込むケースもあります。特にインターネット上でのやり取りの場合、「誰でも稼げる」といった広告を並べてデメリットを一切提示しない点も特徴です。

 

購入した教材が届いたのにも関わらず、中身が空であったり、全く別物であったりすることもあります。届くまで中身が確認できない点や、教材自体の価格の幅が広い点、人によって教材が適用しない場合もある点などから、詐欺目的で教材や商材などの販売を謳う悪徳企業が増えているのでしょう。

パターン4:輸入商品のネット販売

 

 

4つ目に紹介する副業詐欺の手口は、輸入商品のネット販売です。

 

輸入商品のネット販売により副業詐欺は、「輸入商品をネット販売して稼ぎませんか?」と勧誘し、結果的に仲介料やコンサル料などを高額請求するケースがほとんどです。実際に輸入商品をネットで販売するビジネスがあるので、誘いにも信用して乗っかってしまう方もいるでしょう。

 

しかし輸入ビジネスは、税金などの専門的な知識が必要なので、「簡単にできる」などという言葉があれば辞退することをおすすめします。

パターン5:会員登録後に登録料を請求

5つ目に紹介する副業詐欺の手口は、会員登録後に登録料を請求することです。

 

会員登録後に登録料を請求する際には、「登録料以上の金額をすぐ稼げる」と謳い勧誘するケースがほとんどです。詐欺の場合は、登録後に登録料や利用料を搾取したり、サイトを利用してもまったく仕事を紹介されなかったりします。

 

また登録料の搾取を目的に運営している副業サイトは、「誰でも高収入を稼げる」「今すぐに10万円が稼げる」などのメリットばかりを並べているのが特徴です。つい興味も持ってしまいそうな文言、お金がない方にとって目が眩むような言葉には注意しましょう。

悪徳副業サイトじゃないか見極めるポイント6つ

 

 

副業サイトを利用する前に、悪徳副業サイトでないか確認する必要があります。もし悪徳副業サイトを利用すると、収入アップするどころか、高額請求されてしまう恐れが高まります。

 

ここでは、悪徳副業サイトではないか見極めるポイントを6つ紹介します。

1.料金を事前に払わなくてはいけないか

悪徳副業サイトのほとんどが、仕事をはじめる前に初期費用を請求します。そのため安全なサイトであるか確認するためにも、登録する前に初期費用がかからないか聞いておくと良いでしょう。

 

悪徳副業サイトに高額請求されるよくある費用は、以下の通りです。

 

  • システム利用料・登録料
  • 契約手数料
  • マニュアル購入費
  • コンサル料・情報提供料
  • 講習料・教材費
  • 商品購入費


費用を支払った後は、連絡が途絶えてしまうケースが多いです。クレームを受け付けないように、住所や電話番号、メールアドレスなどの問い合わせ先をもともと記載していない場合もあります。サイト側がはじめに得をする場合には、悪徳ではないか疑うと良いでしょう。

2.コミュニティが存在するか

 

 

副業をはじめる前に、コミュニティに入ることを勧められるケースがあります。勧誘方法は、メールアドレスの登録やLINEの友達追加が主流です。メールアドレスやLINEのアカウントを登録することで、情報商材に関する広告が流れてくるようになります。

 

また実際に情報商材が使えるかと言われると、そうではないケースがほとんどです。ノウハウ通りに進めても実績を得られなかったり別のものが届いたりすることもあります。

 

特に、「購入するだけで稼げる」「今すぐに稼げる」などという大袈裟な言葉には注意しましょう

3.成功例ばかりをアピールしてくるか

メリットや成功例ばかりをアピールしてくるだけで、まったくデメリットを記載していないサイトには注意しましょう。

 

よくある成功例は、「すぐに月収40万円」「簡単に高級ブランドが買えた」などがあります。具体的にはInstagramなどのストーリーズでブランド品やお金の写真を並べて、貧困からセレブになれたとアピールするアカウントも実際にあります。

 

言葉だけではなく、実際のブランド品やお金の写真を用いて視覚的に勧誘することで、よりアピール力が高まるでしょう。この手法に引っかかってDMを送ってしまうと、ターゲットと見なされしつこく連絡される恐れがあります。

4.稼ぐ方法が簡単すぎではないか

 

 

副業サイトで募集している仕事の稼ぎ方が、簡単すぎではないか確認しましょう。「毎日5分で月収30万円」「1クリックですぐ10万円」など、誰でも高収入が狙えそうな言葉には要注意です。

 

そもそも楽して稼げる仕事はないと言っても過言ではありません。副業をはじめる際には、一苦労しても確実に稼げる仕事スキルや資格が活かせる仕事を選ぶことをおすすめします。

5.絶対などの極端な表現をしていないか

副業サイトの案件内容に、「絶対稼げる」「必ず誰でも稼げる」などといった極端な表現をしていないか確認しましょう。特に投資話の場合、絶対に儲かる投資はないので、「絶対に儲かる」という言葉があれば真っ先に疑ってください。

 

そもそもネット広告での絶対や確実、必ずなどという過剰表現は、法律で禁止されています。過剰表現が一つでもある副業サイトにはアクセスしないように注意しましょう。

6.運営会社の概要が十分に記載されていない

 

 

副業サイトを利用する際には、運営会社の概要が十分に記載されていないか確認しましょう。

 

会社概要には、通常会社名や住所、電話番号、メールアドレス、代表者名などが記載されています。悪徳副業サイトの場合は、電話番号やメールアドレスなどの問い合わせ先を記載していないケースが多く、クレームがあっても逃れることができます。他には会社名自体が架空である場合もあり、検索しても出てこないケースもあるので注意しましょう。

 

また別の会社名をそのまま利用している悪徳副業サイトもあります。副業サイトを利用する前に、会社名を検索してみたり電話番号などの問い合わせ先を記載しているか確認したりしてみましょう。

副業詐欺に遭わないための予防方法6つ

 

 

さまざまな種類の副業詐欺がある中、怪しむ力や見極める力が必要です。副業詐欺に遭わないためにも、予防することも大切です。

 

ここでは、副業詐欺に遭わないための予防方法を5つ紹介します。

1.仕事内容が詳しく記載されていない副業はしない

副業詐欺に遭わないためにも、仕事内容が十分に記載されているか確認しましょう。仕事内容に詳しい報酬額や稼ぐ方法を記載せず、「誰でも稼げる」「1日5分で稼げる」と、メリットのみを謳う案件には要注意です。

 

そこのような案件の場合、登録してから利用料を高額請求されたりマニュアルなどの商品購入を促されたりするケースがほとんどです。もちろんそのような内容を事前に伝えていない場合が多く、登録したり利用したりするまではわかりません。

 

そのため報酬額や稼ぐ方法など、肝心なポイントを記載していない案件には注意しましょう。また登録する前に、仕事をはじめるために実費が必要なのかも確認しておくと良いでしょう。

2.仕事を始める前に支払いがある場合は受けない

 

 

仕事をはじめる前に請求される場合は、副業詐欺である恐れがあります。

 

基本的には、仕事をはじめる前にマニュアルやシステム料などを前もって払う必要がありません。システム利用料を請求する場合でも、きちんと収益を得られたことを確認してから請求するケースがほとんどです。

 

また副業詐欺に遭わないためにも、副業をはじめる前に初期費用がかからないか確認しておきましょう。言葉を濁している雰囲気があったり、途中で支払いに関する話になったりしたら速やかに辞退することをおすすめします。

3.会社名を検索する

副業を案内している企業の会社名を確認し、実際に検索してみましょう

 

悪徳企業の中には、架空の会社名を使っていたり別の会社名を使っていたりするところがあります。架空の会社名を使用している場合は、検索しても結果で出てこないのですぐに悪徳企業だとわかります。

 

しかし別の会社名を使用している場合は、検索しても出てくるのでその時点で信用してしまう方もいるでしょう。そのため会社名を検索する際には、検索結果で出てきた会社のジャンルや実績、問い合わせ先なども確認してください。

4.副業の仲介サービスを利用する

 

 

怪しい副業に引っかからないように、副業の仲介サービスを利用すると良いでしょう。詐欺に遭う確率も格段と下げられ、仲介サービスならではのサポートも受けられるのでおすすめです。

 

また副業仲介サービスの中には、常に怪しい案件がないかサイト内をパトロールしたり募集時の審査が厳しかったりするものもあります。安心して副業を探したい場合には、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトがおすすめです。

 

これらの仲介サービスでは、クライアントの仮払い制度を採用しています。そのため業務達成後に報酬が未払いになることを防止できます。

 

少しでも楽に稼げる仕事を探したい場合には、稼働時間1日2時間や週1などと条件検索すると良いでしょう。

システム手数料業界最安水準!【クラウディア】

「クラウディア」はシステム手数料が業界最安水準なのが魅力のクラウドソーシングサービス!

ウェブ・アプリ開発、ライティング、アンケートなど専門的なものから、誰でもできるお仕事まで、幅広い案件を「公募案件に応募する」「スキルを出品する」「オファーを待つ」の3つの方法でを受注することが可能です!

\システム手数料業界最安水準!/
【クラウディア】の詳細を見る

安全に仕事を探すなら【クラウドワークス】

仕事発注数570万件以上!国内トップシェアを誇るクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」。

データ入力やライティングなど、約250種類の仕事から自分にあった依頼を受けることができます。また未経験可能な依頼も多数掲載。業界初心者でも依頼を受けられるチャンスがあります。

\未経験OKな依頼も多数/
【クラウドワークス】の詳細を見る

5.家族や知人に相談してから始める

副業をはじめる際には、怪しい内容の副業ではないか確認するために、家族や知人に相談してみましょう

 

自分自身では副業詐欺だとなかなか気付けないケースが多く、家族や知り合い目線で気づくことができる場合もあります。副業していることを家族や知人に隠さなくても良い場合には、仕事内容や会社名なども伝えてみると良いでしょう。

 

しかし、中には会社に内緒で副業をしたい方もいるでしょう。その場合は、人づてに会社にバレてしまうのを防ぐために、無闇に周りの人にバラさないようにすることをおすすめします。家族や知人に相談しにくい方は、ネットで口コミを調べてみましょう

副業詐欺に遭った時の対処法5つ

 

 

副業詐欺に遭わない自信がある方でさえ、魅力的な言葉で誘惑され被害に遭う可能性があります。副業詐欺に遭った際には、そこで泣き寝入りせずに対策を打つと良いでしょう。

 

ここでは、副業詐欺に遭ったときの対処法を5つ紹介します。

1.弁護士に相談する

1つ目に紹介する対処法は、弁護士に相談することです。

 

弁護士は法律に関するプロなので、法律的に悪徳企業を罰したい場合には弁護士に相談しましょう。近年では、30分無料で相談を受けている弁護士や、詐欺被害に特化した弁護士もいます。費用面や得意分野などから、自分に合う弁護士を探すことからはじめましょう。

2.消費者センターや消費者ホットラインに相談する

 

 

2つ目に紹介する対処法は、消費者センターや消費者ホットラインに相談することです。

 

消費者センターとは、独立行政法人が運営している専門機関であり、全国各地に相談所を構えています。700箇所以上の相談所があるので、弁護士に相談するよりもハードルが低いでしょう。

 

近くにある消費者センターを知りたい場合は、こちらから簡単に検索できるのでぜひ活用してください。

 

消費者ホットラインとは、国民生活センターにより開設された緊急連絡電話です。「188」と電話するだけで、相談窓口に相談できます。誰でもアクセスしやすい窓口としても知られています。

 

問い合わせ時には、契約内容や被害額などをヒアリングするので、契約書や支払い履歴などを用意しておきましょう。

3.警察に通報する

3つ目に紹介する対処法は、警察に通報することです。

 

副業詐欺による被害は、警察に相談して被害届を出すことで、返金を受けられたりと解決できる可能性があります。被害額が少額でも、諦めずに被害届を出しましょう。

 

また警察に通報するときは、「110」と電話すると良いでしょう。ただし110番は緊急性の高いときに利用する電話番号なので、通報しにくい場合には「9110」と電話し都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口を利用することをおすすめします。

4.クレジットカードの利用を止める

 

 

4つ目に紹介する対処法は、クレジットカードの利用を止めることです。

 

教材や商品をクレジットカードで購入した後に副業詐欺だと気づいた場合には、速やかにクレジットカード会社に連絡しましょう。緊急性の高い内容の問い合わせの場合は、24時間365日受け付けている窓口を利用してください。

 

また契約するときにクレジットカードの詳細を入力してしまった場合は、知らぬ間に利用される恐れがあります。その場合にはクレジットカードを廃棄して、新しいカードを作成することをおすすめします。

 

クレジットカードの停止方法や停止すべきか判断できないときは、日本クレジット協会の「クレジットに関する相談窓口」に相談すると良いでしょう。

5.詐欺サイトやグループとの連絡を断つ

5つ目に紹介する対処法は、詐欺サイトやグループと連絡を断つことです。

 

この方法は、商材購入費や登録料を高額請求されまだ支払いが済んでいないときにおすすめです。きっぱり連絡を断つことで、再度請求されるのを回避できる可能性があります。それでも何度も請求してくる場合には、先ほど紹介した警察や消費者センターなどに相談することをおすすめします。

 

一方ですでに支払ってしまった場合には、連絡を断つのではなく連絡先や相手の名前などの情報を確保しておくと良いでしょう。警察や弁護士などに相談したときに役立ちます。

LINE登録による副業には要注意!

 

 

近年の副業詐欺は、LINE登録による被害が増えています。さまざまな悪徳企業が行っているのか、同じ企業がいくつものアカウントを利用しているのかは不明ですが、さまざまなアカウント名で副業詐欺を行っているようです。

 

LINE登録による副業は、主にLINEのアカウントを登録するだけで副業を紹介するという内容のものです。「スマホ1台で稼げる」「1日1クリックで稼げる」という言葉を並べており、怪しい副業の特徴に当てはまります。

 

またLINE登録でどのような副業詐欺を行うのかというと、「情報商材への勧誘」です。副業で稼ぐにはマニュアルの購入が必要と、購入を促す文面が送られてきます。

 

LINEのアカウントを登録しただけで無視すると、何度も定期的に情報商材へ勧誘されます。あまりにもしつこい場合には、ブロックしたり、削除したりしましょう。

まとめ

副業詐欺は、登録料や教材費、投資の元本などを高額請求してお金を搾取する行為を指します。

 

副業サイトを利用する際には、事前の支払いがないかメリットばかりをアピールしてくるのかを確認し、悪徳副業サイトではないか見極めることが大切です。

 

他にも、会社概要を確認して会社名が本当に存在するのか確認するために、実際に検索してみることも重要です。

 

もし副業詐欺の被害に遭ってしまった場合には、弁護士や警察、消費者センター、消費者ホットラインなどに相談すると良いでしょう。

 

副業をはじめる際には、副業詐欺の手口や特徴だけではなく、万が一に備えて対処法も把握しておきましょう。

 


私達LIVESTARは、所属ライバー実績15,000名を超えた、日本トップクラス規模のライバー事務所です。

 

過去1万人以上のライバーマネジメントを通して培ったライブ配信におけるノウハウとマネジメントがあり、月間No1のライバーの輩出実績があります。

 

また、東証一部上場企業avex(エイベックス)グループ企業として、配信におけるマネジメントだけでなく、グッズなどの物販、郵送物対応、ラジオ番組への出演など、更なるサポートの幅を広げております。

 

下記のように、自分には当てはまらないと思っている方でも、

 

・フォロワーが少なくて、インフルエンサーじゃない。
・未経験だし、不安。
・トークに自信がない。
・パフォーマンスができる特技がない

 

新しく始める95%以上の方は、フォロワーもほとんどいなく、未経験の方ばかりですので、ご安心ください。

 

完全無料でスタッフによる相談も可能ですので、以下のボタンからLINE友達登録の後、ご応募お願いいたします!

 

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。