LIVESTAR

ライバー応募はこちら!
ライバー応募はこちら!

配信マイクのおすすめ9選!選ぶポイントやその他アイテムもわかりやすく解説

サムネイル画像

ここ数年で配信できるプラットフォームが増え、誰でも簡単に動画配信や音声配信ができるようになりました。

しかし、配信用マイクの選び方に悩む方も多いのではないでしょうか? 

 

本記事では、初心者から上級者まで、配信マイクのおすすめ9選を紹介します。

さらに、マイクの基礎知識から選び方のポイント、失敗しないためのコツまで徹底解説します。

 

今よりも高品質な配信を目指している方や配信マイク選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

配信用マイクを選ぶ前に知っておくべきこと

配信用マイクを選ぶ際には、基本的な知識を理解する必要があります。

ここでは、配信マイクに関して以下のポイントを説明します。

 

  • 配信マイクとは?
  • 配信マイクの種類と特徴
  • 指向性を確認
  • 配信マイクの選び方

 

これらの要素を理解できれば、最適なマイクを選び、質の高い配信を実現できます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

配信マイクとは?

配信用のマイクは、インターネットを介して視聴者に音声や映像を配信する際に使用されるマイクです。

 

配信の効果を最大限高めるためには、コンテンツはもちろんのこと、視聴者が心地よく聞ける音質にもこだわる必要があります。

 

録音に適したマイクと配信に適したマイクには違いがあることを理解し、用途に合わせて最適なマイクを選択してください。

マイクの種類と特徴

配信用マイクは、大きく分けてダイナミックマイク、コンデンサーマイク、バイノーラルマイクの3種類があります。

 

それぞれのマイクには、特徴やメリット・デメリットがあるため、自分の配信スタイルや予算に合わせて最適なマイクを選びましょう。

ダイナミックマイク

ダイナミックマイクは、衝撃に強く、湿気にも比較的強いため、扱いやすい点が特徴です。

 

価格も比較的安価なものが多く、初めてマイクを購入する方にもおすすめです。

 

しかし、感度がコンデンサーマイクに比べて低い点が挙げられます。

そのため、繊細な音よりも、声をはっきりと伝えたいような配信に適しています。

コンデンサーマイク

コンデンサーマイクは、高音質で繊細な音を捉えられるマイクです。

 

幅広い周波数を拾えるため、楽器の音や環境音などもクリアに録音できます。

プロのレコーディングスタジオでも使用されるほどの高音質を求める方におすすめです。

 

ただし、ダイナミックマイクに比べて高価であり、湿気や衝撃に弱い点に注意が必要です。

バイノーラルマイク

バイノーラルマイクは、人間の耳を模倣した構造を持つマイクです。

左右の耳で異なる音を捉えることで、まるでその場に自分がいるかのような臨場感のある立体音響を実現できます。

 

ASMR動画やライブ配信など、臨場感を重視する配信に最適です。

 

しかし、他のマイクに比べて高価であり、専門的な知識が必要となる場合もあります。

指向性を確認

配信用マイクを選ぶ上で、指向性は重要な要素です。

指向性とは、マイクがどの角度の音を拾うかを表すもので、マイクの種類によって以下のような違いがあります。

 

単一指向性

  • マイクの正面からくる音を主に拾うタイプ
  • 周囲の雑音を抑えたい場合に適している
  • ゲーム実況やナレーションなど、ソロでの配信に用いられる

双指向性

  • マイクの正面と背面の音を拾うタイプ
  • インタビューや対談など、複数人で会話する場合に適している

全指向性

  • マイクの周囲360度全方向の音を均一に拾うタイプ
  • 周囲の音も全て録音したい場合に適している
  • 周囲の雑音も拾いやすいため、静かな環境での使用が推奨される

どの指向性を選ぶべきかは、配信の内容や環境によって異なります。

 

例えば、ゲーム実況であれば単一指向性、複数人で話す配信であれば全指向性といったように、配信の目的に合わせて適切な指向性のマイクを選ぶことが大切です。

配信マイクの選び方

配信マイクを選ぶ際には、音質、接続方法、性能の3つのポイントが重要です。

 

音質

  • マイクの種類(ダイナミックマイクやコンデンサーマイク)や感度によって異なる
  • クリアな音声の配信をするためには、音質が良いマイクを選ぶ

接続方法

  • 接続方法には、USB接続とXLR接続がある
  • USBは手軽で初心者向け、XLRはプロフェッショナルな機材に対応できる

性能

  • 感度や周波数特性、ノイズレベルなどを確認する
  • 多機能なマイクを選べば、さまざまな配信に対応できる

 

また、価格も重要な要素です。

予算に合わせて、機能や性能を選択しましょう。

 

これらの要素を総合的に判断し、自分の配信スタイルに合ったマイクを選ぶことが大切です。

配信マイク選びで失敗しないためのポイント

配信マイク選びを失敗しないためには、以下のポイントを考慮する必要があります。

 

  • 配信環境
  • 配信内容
  • コスパ

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

配信環境

配信用マイクを選ぶ際は、配信する環境に合わせて適切なマイクを選ぶことが重要です。

 

例えば、オフィスや自宅などの静かな環境で配信する場合は、コンデンサーマイクなどの高音質なマイクが適しています。

 

一方で、外出先やカフェなどの騒音の多い環境で配信する場合は、ダイナミックマイクやUSBマイクなど、ノイズキャンセリング機能が備わっているマイクがおすすめです。

 

また、配信スペースの広さや設置場所も考慮しなければいけません。

 

例えば、デスクトップに置くタイプのマイクは、スマートフォンやカメラから一定の距離をとれる環境で活用するのが適しています。

 

一方で、ラペルマイクやヘッドセットタイプのマイクは、自由な動きが必要な配信に向いています。

配信内容

配信マイクを選ぶ際は、配信する内容に合わせて最適なマイクを選ぶことも大切です。

 

例えば、ソロ配信であれば単一指向性のマイクが適しますが、複数人での対談配信の場合は全指向性のマイクを選ぶ方がよいでしょう。

 

また、音楽や歌の配信を行う場合は、高音質を重視したコンデンサーマイクがおすすめですが、ゲーム実況やトークライブ配信であれば、ノイズキャンセリング機能のあるダイナミックマイクが適しています。

コスパ

配信用マイクを選ぶ際には、コストパフォーマンスも考慮しなければいけません。

 

高価なプロ用マイクは音質が抜群ですが、初心者にはコストがかかりすぎる可能性があります。

 

一方、低価格のマイクは手が出しやすいものの、音質や機能面で不安が残るかもしれません。

 

予算と配信内容に合わせて、適切な価格帯のマイクを選ぶことをおすすめします。

配信マイクのおすすめ9選

配信マイクといっても、さまざまなメーカーの多様な種類があるため、どれを選んでいいか決められない方も少なくないでしょう。

ここでは、初心者・中級者・上級者ごとにおすすめのマイクを紹介します。

初心者向け

配信をこれから始める方や始めたばかりの初心者の方には、以下の3つの配信マイクがおすすめです。

 

  • Blue Yeti Nano
  • Audio-Technica AT2020USB+
  • Razer Seiren X

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Blue Yeti Nano

Blue Yeti Nanoは、配信を始めたばかりの初心者の方におすすめのUSBコンデンサーマイクです。

 

Blue Yeti Nanoの具体的な特徴は、以下のとおりです。

 

  • パソコンに直接接続するだけで使用可能
  • 単一指向性・無指向性の切り替え可能
  • 直感で理解できるわかりやすい操作性
  • コンパクトで持ち運びやすい

 

Blue Yeti Nanoは、初心者の方でも簡単に扱えるUSBコンデンサーマイクです。

コンパクトで持ち運びやすく、高音質な配信を実現したい方におすすめです。

AT2020 USB+

AT2020 USB+は、初心者にも使いやすい人気のUSBコンデンサーマイクです。

 

AT2020 USB+には、以下のような特徴が挙げられます。

 

  • USB接続で簡単セットアップ
  • コスパが良い
  • 単一指向性で周囲の雑音を拾いにくい
  • 高音質でクリアなサウンド

 

AT2020 USB+ は、初心者の方でも扱いやすく、高音質で配信に最適なUSBコンデンサーマイクです。

Razer Seiren X

Razer Seiren Xは、初心者にもおすすめの超小型USBコンデンサーマイクです。

 

Razer Seiren Xには、以下のような特徴が挙げられます。

 

  • 小型で軽量なデザイン
  • ショックマウント内蔵マイクで振動や衝撃によるノイズを抑制
  • マイクに直接ミュートボタンが搭載
  • 単一指向性の高感度コンデンサーカプセルを採用

 

Razer Seiren Xは、クリアな音質と豊富な機能を備えた、初心者から上級者まで幅広くおすすめできる配信マイクです。

中級者向け

配信経験を積んだ中級者には、音質や機能性にこだわった以下のマイクがおすすめです。

 

  • Rode NT-USB
  • Shure MV7
  • HyperX QuadCast S

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Rode NT-USB

Rode NT-USBは、中級者にもおすすめの高性能なUSBコンデンサーマイクです。

 

NT-USBには、以下のような特徴が挙げられます。

 

  • クリアでナチュラルな音声を収録可能
  • PCやiPadにダイレクトに接続できる手軽さ
  • ヘッドホン端子とミックスバランスボリュームも装備

 

Rode NT-USBは、配信だけではなく、ポッドキャストや楽曲制作など、幅広い用途に活用できるマイクです。

Shure MV7

Shure MV7は、中級者にもおすすめの高性能なダイナミックマイクです。

 

Shure MV7には、以下のような特徴が挙げられます。

 

  • USBとXLRの両方の接続に対応
  • 専用アプリをインストールすれば、マイクゲインやコンプレッサーの設定を細かく調整可能
  • マイク本体には「オートレベルモード」が搭載
  • 周囲の雑音を抑え、クリアな音声のみを収音

 

Shure MV7は、多彩な機能と優れた音質を備えた、中上級者に最適なマイクです。

HyperX QuadCast S

HyperX QuadCast Sは、中級者にもおすすめの高性能なUSBコンデンサーマイクです。

 

HyperX QuadCast Sには、以下のような特徴が挙げられます。

 

  • マイク本体に防振・耐衝撃マウントが内蔵
  • ステレオ、無指向性、カーディオイド、双方向の4つの極性パターンを選択可能
  • タップでミュートができるセンサーやステータスをLEDで表示する機能も搭載

 

HyperX QuadCast Sは、機能性とデザイン性を兼ね備えたマイクで、中級者におすすめです。

上級者向け

上級者向けの配信マイクには、スタジオレベルの音質や多機能性を兼ね備えたマイクがおすすめです。

ここでは、以下の3つのマイクを紹介します。

 

  • Shure SM7B
  • Electro-Voice RE20
  • Neumann TLM 103

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Shure SM7B

Shure SM7Bは、プロフェッショナルな音質を求める配信者に人気のあるダイナミックマイクです。

 

Shure SM7Bには、以下のような特徴が挙げられます。

 

  • 高性能な電磁波シールドが、パソコンや周辺機器から発生するハムノイズも低減
  • 独自の「エア・サスペンション式衝撃アイソレータ」と内蔵された「ポップ・フィルタ」により、不要なノイズを排除
  • クラシックなカーディオイドパターンを採用

 

Shure SM7Bは、ラジオやYouTube、ポッドキャストなどでの使用実績も豊富な上級者向けマイクです。

Electro-Voice RE20

Shure SM7Bは、高品質な音声配信を求める上級者向けのダイナミックマイクです。

ラジオやポッドキャストの収録、さらにはスタジオ録音でも使用されています。

 

Electro-Voice RE20の主な特徴は、以下のとおりです。

 

  • メカニカルノイズやポップノイズを低減するポップフィルターやエアサスペンションを内蔵
  • 衝撃や振動にも強い耐久性
  • 周波数応答は18kHzまで対応

 

Electro-Voice RE20は、長寿命で高品質なサウンドを求める上級者におすすめのマイクです。

Neumann TLM 103

NeumannのTLM 103は、上級者向けのコンデンサーマイクです。

 

Neumann TLM 103の主な特徴は、以下のとおりです。

 

  • 138dBの高い音圧レベルに対応
  • ラージ・ワイヤーメッシュのヘッドグリルがポップノイズを抑制
  • トランスレス回路によるクリアで自然なサウンド

 

Neumann TLM 103は、プロフェッショナルなサウンドを追求する方におすすめのコンデンサーマイクです。

配信マイクと一緒に揃えたいアイテム

配信マイクを活用するためには、マイク本体だけではなく、いくつかのアクセサリーも揃えておくと便利です。

 

ここでは、以下の3つのアイテムを紹介します。

 

  • ポップガード
  • マイクスタンド・マイクアーム
  • オーディオインターフェイス

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ポップガード|ノイズを抑制

配信中に発生しやすい「ポップノイズ」を防ぐために欠かせないのが、ポップガードです。

 

ポップガードは、マイクに向かって話す際に発生する息の衝撃音を吸収し、音声に含まれる「ボフッ」といった不要なノイズを軽減する効果があります。

 

特に、力強く話すことが多いゲーム実況や、感情表現が豊かな配信では、ポップノイズが気になる場面が多く見られます。

 

ポップガードを使用すれば、よりクリアな配信ができるでしょう。

マイクスタンド・マイクアーム|マイクを固定

配信でクリアな音質を実現するためには、マイクを安定して固定する必要があります。

マイクスタンドやマイクアームは、マイクの位置を調整し、最適な録音環境を整えるためのアイテムです。

 

マイクスタンドは、マイクを立てかけるためのシンプルなスタンドです。

卓上型やフロア型など、さまざまな種類があり、設置場所や用途に合わせて選べます。

 

マイクアームは、デスクなどに挟み込み、マイクを自由にアームで支えるタイプのスタンドです。

柔軟な位置調整が可能で、ゲーム配信など、デスク周りをすっきりさせたい場合に適しています。

オーディオインターフェイス|音質アップ

配信でより高品質な音声を届けたいと考えている方におすすめなのが、オーディオインターフェイスです。

 

高性能な配信用マイクを使用すれば、単体でも高音質の配信が可能ですが、オーディオインターフェイスを追加すれば、さらに音質の改善が期待できます。

 

また、オーディオインターフェイスにはフェーダー機能も備わっているものが多く、スピーカーの音量を細かく調整できるため、雑音やひずみの低減にも効果的です。

まとめ

配信マイクを選ぶ際は、まずマイクの種類と特徴を理解する必要があります。

 

マイクの指向性や用途に応じて選ぶことが、音質の向上や配信のクオリティに繋がります。

 

さらに、配信環境や内容に合わせたマイクを選ばなければいけません。

コストパフォーマンスも考慮し、予算に合ったマイクを選びましょう。

 

また、マイクと一緒にポップガードやマイクスタンド、オーディオインターフェイスを揃えることで、音質や使用感が向上します。

 

具体的な選び方やおすすめ機種に関しては、初心者から上級者向けの解説を参考に、自分に最適なマイクを見つけてください。