応募に関するご相談
どこの事務所が自分に合うのか分からない。
そんな時は・・
まずは、LINEでご相談
豊富な業界情報をもとに、あなたにあった活動先をご案内します。
[PR]
ライバー事務所の中には、積極的にスカウトを行っているところがあり、中には過去にスカウトのメッセージが来たという方もいるでしょう。
ライバー事務所からスカウトのDMが来たとき、「どのように対応すべきかわからない」「無視していいの?」と思っている方がいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、ライバー事務所からスカウトのDMが来たときの対応方法をはじめ、注意点や悪徳事務所の見分け方を紹介します。
記事終盤では、優良なライバー事務所であるか確認する際のポイントもお伝えするので、ライバー事務所に所属したい方や興味のある方はぜひ参考にしてください。
LIVESTAR
信頼性と充実サポートでTOPライバーを目指すなら、avexグループ企業のLIVESTARが最適!
詳しくはこちら
NEXT WAVE
8000人以上の所属ライバー!BIGO LIVEと連携で1位獲得、新人イベントでの好成績!
詳しくはこちら
LIVEwith
前田敦子さんがアンバサダーの国内最大級ライバー事務所。 幅広い配信アプリ対応に加え、報酬即日支払いも可能!
詳しくはこちら
321 Inc
100%還元率、オリジナルイベント、注目の「ゆうこす」さん立ち上げの特徴的なライバー事務所!
詳しくはこちら
目次
ライバー事務所からのスカウトとは、事務所の所属ライバーにならないかと誘う行為です。スカウトの対象は、ライバー初心者からすでにフリーライバーとして活動している方までと幅広いです。
そもそもライバー事務所は、ライブ配信を行うライバーをサポートします。自社の所属ライバーとして育成・マネジメントを行い、人気ライバーを輩出することが主な目的となっています。
ライバー事務所のスカウト方法は、SNSのDMがほとんどです。
ライバーに適している人材を探すために、SNSの投稿やフォロワー数などをチェックします。最もチェックされるSNSは、Instagramです。すでにライバーとして活動している方も、事務所に所属していなければスカウトされる可能性があります。
ライバー事務所からスカウトされやすい方の特徴は、以下の通りです。
事務所で人気ライバーを輩出することが目的の場合、すでにSNSやライブ配信で影響力のある方に注目します。多くの人々から支持されている方は、事務所にとっても大きな利益を生む可能性があります。
キャラクター性がある方や人格が魅力な方は、ライブ配信でもそのキャラクターを発揮できると考えられます。具体的には、明るい性格や愛嬌のある笑顔、リスナーのニーズに合わせた配信ができるなどの特徴のある方はスカウトされる可能性があるでしょう。
また簡単には取得できない資格を持っていたり、前職が医者や看護師であったりと、ほかの方にはないアピールポイントがあるとより注目されます。そのほか、音楽や映像制作などライブ配信に通ずるものに携わったことがあると、ライバー事務所にとっても大きな魅力となるでしょう。
この記事を見ている方の中には、「ライバー事務所からスカウトが来て対応に困っている」という方がいるでしょう。またこれからライバー事務所からスカウトされたときに備えて、対処法を知っておきたいという方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ライバー事務所からスカウトされたときの対処法を2つに分けて紹介します。
ライバーに興味がないのにライバー事務所からスカウトされた場合は、基本的に無視しましょう。
ライバーになる気もないのに返信してしまうと、「もうひと押ししたら所属してくれる可能性がある」と捉えられてしまいます。するとさらに誘いのメッセージが来たり、強引に契約させられたりする恐れがあります。
またこちらから連絡していないのにスカウトされたのを無視しても、訴えられるなどのトラブルは起こらないので安心してください。ただし、定期的に何度も連絡が来るケースがあるので理解しておきましょう。
ライバー事務所からスカウトされたときライバーになりたいと思った方は、安全な事務所であるか調べた上で返信しましょう。
スカウトを行うライバー事務所の中には、詐欺目的の悪徳ライバー事務所もあります。そのためライバーになりたいからといって、すぐに返信せずに安全であるか自分で調べたり、第三者に相談してみたりすると良いでしょう。
記事終盤には、優良なライバー事務所を選ぶポイントを紹介しているので、将来的にライバー事務所に所属したい方はぜひ参考にしてください。
国内最大級※1 のライブ配信アプリであるポコチャは、ライブ配信を視聴・配信したことがない方でも初めやすいのが魅力です。
アイテム利用に使えるコインを無料で獲得できるシステムに加え、視聴者にも景品が与えられる参加型のイベントが目白押し!また配信の盛り上がり+時間ダイヤがもらえる報酬制度で、ライバーにチャレンジしてみたい方にも最適なライブ配信アプリです。
※1:「2022年4月 ライブ配信アプリ利用者数調査(AppApe調べ)」フラー株式会社が日本国内の主要ライブ配信アプリの利用状況を調査した推定データとなります。調査期間:2022年4月調査パネル:日本国内のAndroidユーザー約9万人
※2:一部有料サービスあり
ライバー事務所からスカウトが来たとき、所属したくてもすぐに返信するのは危険です。ライバー事務所に所属する際には、デメリットや注意点も把握しておくことをおすすめします。
ここでは、ライバー事務所からスカウトが来たときの注意点を3つ紹介します。
ライバー事務所に所属してすぐに退所できない場合、以下のような理由があると考えられます。
すぐに辞めたいと思っても、契約期間中であれば退所を申し出ても辞められないケースがあります。ライバー事務所の契約期間は、1年〜数年程度に設定されることが一般的です。契約期間中には、一定の活動量や成果が求められ、契約違反をすると、ペナルティや損害賠償が発生する恐れがあります。
また契約を解除するには、配信時間や投げ銭などのノルマを達成してからなど、条件が設けられているケースがあります。契約解除の内容は、事務所によって異なるでしょう。
ライバー事務所の契約期間や契約解除の条件は、契約書に掲載されています。もし契約書のそのような内容の記載がなかった場合は、弁護士などの専門家に相談すると良いでしょう。
ライバー事務所によってもらえる報酬が異なり、スカウトしてきたライバー事務所の報酬のほうが低いケースがあります。
事務所によって報酬が異なる理由は、以下の通りいくつか考えられます。
多くのリスナーから支持されており配信数の多いライバーは、自然ともらえる報酬額が増えるものです。一方でデビューして間もない無名のライバーは、はじめから高収入を目指すのは難しいといえるでしょう。
また事務所によって、報酬還元率も異なります。ライバー事務所の中には報酬還元率100%のところがあり、リスナーからもらった投げ銭をすべて自分の収入として受け取れます。ただし、事務所が手数料を差し引くケースもあるので注意しましょう。
ライバー事務所はライバーをサポートする事務所ですが、スカウトしてきた事務所のサポート体制が自分に合わないケースがあります。
事務所によってサポート体制が異なる場合、以下のような理由が考えられます。
大手事務所では、ライバーのマネジメントに特化したスタッフが多数在籍しており、広告やイベントの企画・運営なども行っていることが多いです。一方で、小規模な事務所では、個人マネージャーやアシスタントが担当することが多いため、サポート体制が異なることがあります。
そもそもライバーのジャンルや活動内容によって、事務所のサポート体制に見合ってないケースがあるでしょう。たとえば、音楽ライブやイベントに出演するアーティストの場合、音響や照明スタッフの手配やステージ演出などのサポートが必要と考えられますが、そのようなサポートを行っていない事務所もあります。
ライバーのスキルや経験によって必要とされるサポートが異なるため、求めているサポート体制が整っていないケースがあるでしょう。ライバー事務所からスカウトされたときは、自分に必要なサポート体制が整っているか確認することが大切です。
将来的にライバーになりたい方は、スカウトが来ても悪徳なライバー事務所ではないか見極める力が必要です。自分でリサーチをせずに契約してしまうのはとても危険です。
ここでは、悪徳なライバー事務所でないか見極めるポイントを4つ紹介します。一つでも項目に引っ掛かる場合は、詐欺目的ではないか疑うことをおすすめします。
まずは、スカウトしてきたライバー事務所にライバーが実際に所属しているか確認しましょう。所属ライバーを確認する際、公式サイトのライバー情報をチェックする、SNSで検索するなどの方法で確認すると良いでしょう。
公式サイトにライバー情報が一切ない場合や、ライバー事務所に所属しているライバーのSNSアカウントが見つからない場合は、悪徳なライバー事務所である恐れがあります。
また所属ライバーの情報が見つかっても、悪徳組織として偽物の情報を掲載している恐れもあるので油断はできません。ライブ配信以外でも活躍しているほどの有名な方が所属していれば、事務所としての信頼度が上がります。
スカウトのDMが来たとき、ライバー事務所の名前をネット検索してみましょう。
実在するほとんどのライバー事務所は、ネット検索すると上位に表示されます。さらに、その事務所について所属する方法や評判などを紹介している記事も多く表示されるでしょう。
一方で悪徳なライバー事務所であれば、もちろんネット検索しても会社情報は表示されません。悪い評判で有名なライバー事務所の場合は、悪い評判や口コミを紹介した記事が見つかるでしょう。
またネット上で情報を詳しくチェックする際には、概要ページを設けているか確認してください。実際に運営会社が存在するか、連絡先が正しいか、などのポイントを確認することをおすすめします。
実際に存在するライバー事務所の場合、評判や口コミを確認しましょう。
ライバー事務所として有名であれば、評判や口コミの数が多く全体的に良いコメントが多いです。悪徳であれば、もちろん悪い評判や口コミが多く、実際に被害に遭った方々の経験やコメントを目にすることがあります。
また評判や口コミが一切見つからない場合は、悪徳なライバー事務所であるか、創立したばかりのライバー事務所であると考えられます。正式に実在するライバー事務所であるか見極める力が、とても大切です。
ライバー事務所の公式サイトで、有名配信アプリに対応しているか確認しましょう。
有名アプリといえば、Pocochaや17LIVE、BIGO LIVEなどがあります。悪徳なライバー事務所の場合は、対応アプリの情報すら掲載していないケースがあります。
ただし有名アプリの対応情報があっても、必ずしも優良とは限りません。悪徳なライバー事務所を見極める一つのポイントとして、参考程度にすると良いでしょう。
ライバー事務所からのスカウトに乗った場合、どのようなリスクがあるのか知っておくと参考になるでしょう。さまざまな失敗談を踏まえておくことで、それらのトラブルに備えて対策できるのではないでしょうか。
ここでは、ライバー事務所に関するよくある失敗談を5つ紹介します。
有名ライバー事務所を名乗って勧誘してきた場合は、リサーチしても悪徳であると判断しにくいです。そのため信頼できるところだと判断し、そのまま契約に進んでしまうケースがあります。
また実際のライバー事務所の公式サイトによるサポート内容と異なることから、契約後に悪徳なライバー事務所であると気づくこともあるでしょう。
このような失敗を防ぐには、実際にそのライバー事務所に問い合わせてみることがおすすめです。DMでのスカウトすら行っていない事務所だとわかった場合は、その時点でスカウトの連絡を無視しても構いません。
ライバー事務所からのスカウトに乗っかった際、マルチ商法であったと気づくケースがあります。
マルチ商法とは、複数の人に対して商品やサービスを販売することによって利益を得るビジネスモデルの一つです。悪質な場合には、新たに参加する人々から入会金や商品購入を強制することで利益を得る、違法なビジネスモデルに発展することがあります。
また自分自身も新たな参加者を勧誘することで利益を得られる仕組みの場合、無意識に犯罪に手を染めてしまうリスクが高まります。そのようなリスクを防ぐ際、強引なスカウトは無条件で断ることをおすすめします。
実際に存在するライバー事務所であっても、ただの宣伝でスカウトのDMをしてくるケースがあります。
宣伝の場合は、返信をしても何も返ってこなかったということが多いです。ライバーになりたいと思っても、結果的にただの宣伝だったという可能性があります。
スカウトのDMに返信しても返答がなかった場合には、ライバー事務所の公式サイトから所属方法をチェックすると良いでしょう。多くのライバー事務所では、専用応募フォームやLINE公式アカウントから応募できることがほとんどです。
スカウト時に提示された契約内容と契約後のサポート内容が異なるケースがあります。
事務所側が契約書に記載通りのサポートを行ったとしても、「思ったよりもサポートしてくれなかった」と感じる方もいるでしょう。だからといってすぐに退所できるとは限らないので、契約する際には十分に契約内容をチェックすることが大切です。
また契約内容と報酬還元率が異なった場合や、報酬が安かった場合があります。その場合指摘しても、「レベルによって報酬が違う」「最初に提示したものはトップライバーのもの」といわれる恐れがあるので注意しましょう。
ライバー事務所からスカウトが来たのにも関わらず、実際に与えられた仕事はライバーとは違うケースがあります。
具体的な仕事内容とは、ライバーを勧誘する仕事や肌の露出が多いグラビア系などです。悪徳なスカウトの場合は、普通にスカウトしても断られるような仕事である可能性があります。
またライバーになれたとしても、希望する配信テーマやジャンルではなく、露出の多い配信をさせられることもあります。要望が通らず事務所のいうことを聞かなければいけないこともあるので、契約を締結する前に自分の好きなテーマで配信しても良いか確認すると良いでしょう。
事務所に所属する際、優良なライバー事務所であるか確認することが大切です。優良事務所の特徴を押さえて、自分に合ったところを見つけましょう。
ここでは、優良なライバー事務所を探すときのポイントを6つ紹介します。
自分に合ったライバー事務所を見つける際、希望する配信アプリに対応しているか確認しましょう。
ライバー事務所によって、対応している配信アプリが異なります。配信アプリによって、ゲーム配信が可能か、顔出ししなくてもいいか、Vライバーとして活動できるかなどの条件も異なってきます。
また自分に合った配信アプリがわからない場合は、さまざまな種類の配信アプリに対応しているところがおすすめです。自分に合った配信アプリを提案してもらえる可能性があり、知らなかった配信アプリを知れる良い機会にもなるでしょう。
ライバーとして実績を残していくためにも、ライブ配信に関するサポートが充実しているところがおすすめです。
特にはじめてライブ配信を行う方は、サポート体制の充実さに注目すべきです。初心者向けの育成システムが整っているか、わからないときその都度相談しやすい環境であるか、などのポイントに着目しましょう。
そのほか、グッズ制作や住所の貸出し、機材の貸し出しなどのサポートを行っているライバー事務所もあります。自分の名が知れ渡るか不安である方は、グッズ制作を行っている事務所への所属がおすすめです。
また自身の住所がバレてしまうのを防ぎたい方は、住所を貸し出してもらうと安心です。さらにライブ配信の質を高めたい場合には、照明やスマホスタンドなどの機材を貸し出してもらえるところが良いでしょう。
自分にどのようなサポートが必要であるかを明確にすることで、どの事務所が自分に合っているか少しでも見極められるのではないでしょうか。
各ライバー事務所の公式サイトのライバー一覧や会社概要などで、どれくらいのライバーが所属しているか確認しましょう。
多数のライバーが所属しているということは、それほど信頼と実績があるといえます。ライバー目線の魅力がたくさんあり、所属したくなるようなサポート体制が整っているとも考えられます。
また長年所属しているライバーが多い場合は、ずっと所属したくなるほどの魅力があるといえるでしょう。さらに多くの人気ライバーを輩出している、何千人ものライバーをサポートしてきたノウハウを培っている、などのポイントにも着目してください。
ライバー事務所に所属するときは、ノルマの有無を確認しましょう。
厳しいノルマを設けていない場合、好きなタイミングでライブ配信をはじめられます。心に余裕を持ってライブ配信に向き合えるので、リスナーに投げ銭を送るように要求したり、無理して睡眠時間を削ったりすることを防げるでしょう。
ただしノルマがなくても、配信を行うと良い時間帯や1か月に目指すべき配信時間など、ライフスタイルに合わせて教えてくれる場合があります。ただ闇雲に配信するのではなく、事務所のアドバイスにも耳を傾けると良いでしょう。
結果的に、リスナーを多く獲得できたり、投げ銭の量が増えて報酬がアップしたりする可能性があります。
ほとんどの優良なライバー事務所では、所属する際に初期費用や手数料を請求しません。
優良なライバー事務所に所属するためにも、費用が一切かからないところを選びましょう。はじめに登録料やマネジメント料などを高額請求してくる場合は、悪徳なライバー事務所である恐れはあります。
ただしライブ配信をはじめるには、通信環境を整えるために新たにWi-Fiを契約したり、スマホを機種変更したりしなければいけないケースがあります。その際、契約料金や機種変更の費用などがかかってしまうので理解しておきましょう。
実際に所属しているライバーが、事務所を信頼しているかが大切です。
所属ライバーから信頼されているかは、各ライバーのSNSアカウントをチェックすると良いでしょう。事務所を信頼している場合は、TwitterやInstagramなどで事務所の良い評判や口コミを投稿しているケースがあります。
また信頼度が高い事務所は、サポートによりしっかり実績を残しているライバーが多く所属している傾向にあります。トラブル時もスムーズに対応してくれるとこが多く、ライバー一人ひとりを大切に想っているかが重要です。
ライバー事務所からスカウトのDMが来たときは、ライバーに興味があるか、ライバーになりたいかによって対応方法が異なります。
特にライバーに興味がない方は、丁寧に断りの返事を送る必要もなく、そのまま無視しても構いません。ライバー事務所のスカウトの多くは、無視されていることが現状です。
また将来的にライバーになりたい場合は、そのまま「ぜひお話を聞かせてください」などと返信すると良いでしょう。
ただし、スカウトしてくるライバー事務所の中には、宣伝であったり詐欺目的であったりと悪徳なライバー事務所である恐れがあります。
ライバー事務所への所属を検討している方は、スカウトのDMにすぐ返信せずに、自分に合った事務所を見つけるためにリサーチしましょう。本記事で紹介している優良なライバー事務所を探すときのポイントも、ぜひ参考にしてみてください。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。