音楽と映像がとても深いところで一体化して、見る人、聴く人に迫ってくるこのコンサートは、感動の力が通常のコンサートや通常の映像の鑑賞では想像できないほどの力でみなさんの心に押し寄せてきます。
それが何といっても最大の見どころ、聴きどころです。
その感動を、ぜひ多くのみなさんに体験していただきたいと思います。
────加古 隆
演奏曲パリは燃えているか 時の刻印 シネマトグラフ はるかなる王宮 神のパッサカリア 最後の海戦 未来世紀 大いなるもの東方より マネーは踊る 狂気の影 ザ・サード・ワールド 睡蓮のアトリエ 愛と憎しみの果てに
2016年制作作品
※使用する映像の中には遺体が映っているものがありますが、歴史の実態を記録した映像のためそのまま使用いたします。あらかじめご了承ください。※上記ステージ写真はイメージです。
音楽と映像がとても深いところで一体化して、見る人、聴く人に迫ってくるこのコンサートは、感動の力が通常のコンサートや通常の映像の鑑賞では想像できないほどの力でみなさんの心に押し寄せてきます。
それが何といっても最大の見どころ、聴きどころです。
その感動を、ぜひ多くのみなさんに体験していただきたいと思います。
────加古 隆
動く映像が誕生してから100年余り。王朝時代の貴重な映像、第一次、第二次世界大戦、ベトナム戦争、そして現代の悲劇的な出来事や、未来への希望を願う映像など、世界中のカメラマンが、命がけで撮影してきた映像の数々は、決して忘れてはならない、人類が蓄積した莫大な「記憶」です。
「映像の世紀コンサート」では、1995年から1996年にかけて放送された「映像の世紀」と、2015年から2016年にかけて放送された「新・映像の世紀」のために、世界中から収集された莫大な歴史的映像を、加古 隆が作曲した名曲の数々に合わせて、コンサートで上映するために、歴史の流れに沿って再編集した特別な映像が使用されます。(2016年制作)
このコンサートでしか見ることのできない貴重な特別映像は、ステージ上に設置された大スクリーンで上映され、テレビとは比較にならない大迫力で、加古 隆と大オーケストラが熱演する音楽と一体となって見る者の心にダイレクトに迫ってきます。
ご覧になった多くの聴衆のみなさんが『今までに経験したことのない深い感動』との感想を残される、このコンサートならではの感動体験を、ぜひあなたも会場で一緒に分かち合ってください。
公演日 (2022年) |
会場 | 開場時間 | 開演時間 | 出演者 | 発売日 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
6月10日 (金) |
【東京】 サントリーホール 大ホール |
18:15 | 19:00 | ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 ナレーション:山根基世 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 |
4月3日発売 | チケットスペース 03-3234-9999 |
6月26日 (日) |
【長崎】 長崎ブリックホール |
14:15 | 15:00 | ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 ナレーション:山根基世 管弦楽:広島交響楽団 |
4月23日発売 | NBC長崎放送 事業部 095-820-1022 |
9月19日 (月・祝) |
【愛知】 愛知県芸術劇場 大ホール |
16:15 | 17:00 | ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 ナレーション:山根基世 管弦楽:中部フィルハーモニー交響楽団 |
近日発売 | 東海テレビ放送事業部 052-954-1107 |
1911年創立。日本最古の歴史をもつオーケストラ。メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者バッティストーニ、特別客演指揮者プレトニョフ。自主公演の他、オペラ・バレエ演奏、放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。文京区、千葉市、軽井沢町、長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
国際平和文化都市“広島”を拠点に“ Music for Peace~音楽で平和を~”を旗印として活動するプロオーケストラ。2017年より下野竜也が音楽総監督を務め、その意欲的な音楽づくりが注目を集めている。クリスティアン・アルミンクが首席客演指揮者、秋山和慶が終身名誉指揮者を務める。1963年「広島市民交響楽団」として設立、1970年に「広島交響楽団」へ改称。学校での音楽鑑賞教室や社会貢献活動にも積極的に取り組み、地域に根差した楽団として「広響」の愛称で親しまれる。またこれまでに、オーストリア、チェコ、フランス、ロシア、韓国、ポーランドでも公演を行い、ヒロシマのメッセージを音楽で海外へも発信。これまでに「文化対話賞(ユネスコ)」「広島市民賞」「ENEOS音楽賞」ほか受賞歴多数。
公演日 | 開催地 | 出演者 |
---|---|---|
2016年 9月10日(土)昼・夜 |
【東京】 Bunkamuraオーチャードホール |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 ナレーション:進藤晶子 |
2017年 7月12日(水) |
【栃木】 栃木県総合文化センター |
~加古隆クァルテット・バージョン~ 加古隆クァルテット 加古隆 (Pf.)・相川麻里子 (Vn.)・南かおり (Va.)・植木昭雄 (Vc.) シンセサイザー:羽毛田丈史 ナレーション:山根基世 |
2017年 9月2日(土) 昼・夜 |
【東京】 Bunkamuraオーチャードホール |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 ナレーション:山根基世 |
2018年 9月17日(月・祝) |
【大阪】 フェスティバルホール |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団 ナレーション:山根基世 |
2019年 1月30日(水) |
【東京】 NHKホール |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 ナレーション:山根基世 |
2019年 9月1日(日) |
【広島】 上野学園ホール |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:広島交響楽団 ナレーション:山根基世 |
2021年 9月23日(木・祝) |
【東京】 すみだトリフォニーホール <令和2年度文化庁 子供文化芸術活動支援事業> |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 ナレーション:山根基世 |
2022年 2月13日(日) |
【北海道】 札幌コンサートホールKitara大ホール <令和2年度文化庁 子供文化芸術活動支援事業> |
ピアノ:加古隆 指揮:岩村力 管弦楽:札幌交響楽団 ナレーション:山根基世 |