SKY-HI

SKY-HI

SPECIAL

「FREE TOKYO」リリース記念対談 / SKY-HIといとうせいこうが語る “ヒップホップ”

SKY-HI
(最後に会ったのは)ラジオですかね?
いとうせいこう
そう。日高君のラジオ番組に僕がバンド:□□□(クチロロ)の一員として行って
SKY-HI
それが一年弱前でしたね
いとうせいこう
でも、その前に僕がやってるTV番組のフェスにも出てもらったよね。KREVAとかもいたんだっけ?
SKY-HI
サイプレス上野さんとかKEN THE 390さんとかもいらっしゃいましたね
いとうせいこう
みんなでマイク・リレーやったよね(笑)
SKY-HI
せいこうさんと一緒にステージに立てる日が来るとは思ってなかったですね、本当に
いとうせいこう
僕、57歳だけど、日高君とはどのぐらい年齢差があるんだろう?
SKY-HI
僕は31歳なんで
いとうせいこう
26歳差……
SKY-HI
せいこうさんがラップを始められた頃ぐらいの生まれ、じゃないですかね
いとうせいこう
そうだわ。最初に聴いた日本語のラップは誰なの?
SKY-HI
最初に(日本語ラップだと)意識して聴いたのはRHYMESTERの『ウワサの真相』(2001年)でしたね。僕らぐらいの世代以降の人にとっては、日本語のラップは(最初から)不思議なモノではなかったと思うんですけど、その中でも『日本語でラップすることのカッコ良さ』を知ったのはRHYMESTERでしたね
いとうせいこう
そうは言っても、いまだに『日本語でラップなんて無理でしょ』みたいに言う人がいるんだけど、そういう風にはならなかったんだね?
SKY-HI
ならなかったですね。多分、『日本語でラップは無理』って言う人って、そういうラップを聴いたことがない人な気がしますね(笑)
いとうせいこう
そうだよね(笑)。『ホントにちゃんと聴いてるの?』って話なんだよね
SKY-HI
『無理』って思って聴くのとフラットな状態で聴くのとでは印象が変わりますよね。それこそ中高生だとフラットな目線で聴けるから、オトナたちに『フリースタイル・バトルって面白いよ』って言っても伝わりづらかった時期でも、若い子たちが『フリースタイルダンジョン』や『高校生RAP選手権』を観て『普通に面白いじゃん!』ってなったのがブームのキッカケだった気がしますね
いとうせいこう
僕もよく、『日本語だと違うんじゃないか?』って言う人たちにたまに言うんだけど -- 野球が好きな人に多いと思ってるんだけど、アメリカと日本の関係でしか世界を見てない、というか。だから、『アメリカでやってることを日本でやるなんて、そんなおこがましいこと出来ないでしょ』って思ってるというか。『メジャー・リーグに行った日本人は凄いけど、日本にいる選手は大したことない』という風に考えてるような人が、大体『日本語ラップは無理』って言ってると思うんですよ。サッカーで考えると分かりやすいんだけど、サッカーは中東でもラテン・アメリカでもアジアでもみんなやってるよね。ラップはそっちの方に近いと思ってる。世界中の人たちが、みんな自分の言葉でラップをやりたいからやってるわけよ。それを聴いたことがないんだよね、多分
SKY-HI
世界のチャートを見ても、上位にラップ曲があまり入らないのって、日本ぐらいになっちゃいましたもんね。隣の韓国なんて世界レベルのチャートのトップの方に行くわけだし。日本人でもKOHHみたいな存在が日本語のラップで海外でも有名な存在になったりしてる時期なのに、日本の『精神的鎖国』みたいなモノに対してはたまに危機感や閉塞感を感じることがあります
いとうせいこう
日本のマーケット内ではヒップホップが成立してたり受け入れられてるように見えてるかもしれないけど、世界のヒップホップの状況から見たら『おい、何してるんだ!』ってなっちゃうよね(笑)
SKY-HI
そうなんですよ。だから、たまに『最近のラップ・ブームについてどう思いますか?』って訊かれてもそういう複雑な心境がありますね(笑)
いとうせいこう
そうだよね。例えばアラブ人がイスラエルにずっと銃で見張られてて外に出れない状況だとしたら、そのアラブの若者たちはラップをやるもんね。実際に、ドキュメンタリー映画とかでそういう光景を観たことがあるけど、そういう状況でも『自分はこの状況を世界中の人たちに訴えたいからラップをしてるんだ』って言ってて。だから、『訴えたいことがあるからラップする人たち』と『ラップはあるけど訴えたいことが見つからない人たち』の間でも大きな差が出ちゃうよね
SKY-HI
ドラッグについての話だったり享楽的な内容について歌ったラップも好きですけど、そういうコンシャスな内容のラップが世界のどの地域でもなくなることはない気がしますね
いとうせいこう
そもそも、ラップを知ったときは『この手法を使えば何でも歌える!』って思ったもんね
SKY-HI
ホントそうですよね
いとうせいこう
『どこどこのスーパーに歩いて買いに行ったプリンが美味しくなくて……』みたいなことを、果たして歌謡曲をやる人たちが歌えたか?って言うと、そこまで散文的なことは歌えなかったからね。生活のことから何から全部歌えちゃう、っていうこの手法を使ってるのに、特定のブロックについてはラップしない、というのもおかしい話だな、と