
ライブ配信を始めたいけど、どのライブ配信アプリがいいかわからない」「ライブ配信を見てみたいけど、どのライブ配信アプリで見たらいいのだろう」
と気になっている方は多いのではないでしょうか!
など、とてもわかりやすく丁寧に解説したので、ライブ配信の種類や選び方について気になっている方は是非参考にしてください!
私達LIVESTARは、累計3,000名以上のライバーのマネジメントを行ってきた、エイベックス・グループ傘下のライバー事務所です。
LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!
目次
ライブ配信とは、Pocochaや17LIVEなどのライブ配信アプリを通して、配信している人と配信を見ている人がコメントでコミュニケーションをとるものです。
スマホやPC・パソコンのライブ配信アプリから、リアルタイムに配信・視聴することできます。
ライブ配信には、弾き語りや雑談、ゲーム実況など様々なジャンルの配信があり、YouTubeのような動画投稿ではなく、テレビの生中継のような臨場感あり、配信者のリアクション、リスナーのコメントにそれぞれリアルタイムで反応が返ってくるので、配信者との距離が近いことが特徴です。
ライブ配信についてもっと知りたい方は『ライブ配信とは?ライブ配信の仕組みから配信のやり方法、投げ銭についてなどの基本解説!』をご覧ください。
ライブ配信アプリのプラットフォームの選び方を配信者と視聴者の両方から見ていきます!
配信者がライブ配信のアプリを選ぶために、見てほしい項目が4つあります。
どのライブ配信アプリで配信しようか迷っている方は、参考にしてみてください!
アプリを利用しているユーザー数が多いということは、リスナーも多いということです。
たくさんの人に見てもらい、ファンを増やすにはユーザー数が多いライブ配信アプリを選ぶのが良いでしょう!
ライブ配信を副業として利用したり、お小遣い稼ぎにするなど、ライブ配信者にとって稼ぐことができるかどうかは重要なポイントとなるのではないでしょうか。
具体的には、換金率の違いや、高額ギフトを投げてくれるユーザー層であるかなどにより稼ぎやすさは変わります。
PC・パソコンで配信することにはメリットがあります。
例えば、画質にこだわることができたり、画面とカメラを分離することができるので、外付けのカメラを使用すれば、画面の位置を気にすることなく、映したいところにカメラをセットすることもできます。
PC・パソコンで配信して画質やカメラの位置など自分好みの配信にしたい人におすすめです。
通常、ライブ配信は顔を出して配信することが多いです。
しかし、ライブ配信をしたいと考えている方の中には、顔を出して配信することに抵抗がある方も多いと思います。
ライブ配信アプリの中には、顔を出さずに声だけで配信することができるアプリがあります。
声だけで配信したい方は、ラジオ配信ができるアプリを選ぶ、または音声のみのライブ配信アプリを選ぶことをおすすめします。
ライブ配信を見てみたいと思っているが、どのライブ配信アプリを選ぼうか迷っている方は、4つの項目を参考にしてみてください!
面白い配信を見つけることやお気に入りの配信者を見つけることで、ライブ配信を楽しむことができます。
ジャンル数の多いライブ配信アプリを選ぶと、様々な種類の配信を見に行くことができるのでお気に入りの配信・配信者を見つけることができます。
ジャンルには雑談、DJ、男子・女子などアプリによって、様々あります。
ライブ配信アプリの特徴は、配信者と視聴者の距離が近いことです。
ライブ配信アプリの中には、芸能人が配信することもあるので、普段は遠くに感じる芸能人もがライブ配信を通して、近くに感じることができ、人気のアーティストやタレントの素顔を楽しむことができます。
芸能人の配信を楽しみたい方におすすめです。
スマホのような小さい画面で長時間見ていると、目が疲れてきたり、スマホを持つ手が疲れてきたりします。そんな時はPC・パソコンで、リラックスしながら大きな画面で見るのがオススメなので、PC・パソコンで視聴ができるアプリを選ぶと良いでしょう。
また、PC・パソコンならログインしなくても視聴できることが多いです。アプリでは、インストール・サインインが必要であることがほとんどなので、配信しないで、視聴のみならPC・パソコンから視聴するのがおすすめです。
ゲーム配信・実況が好きな方、友達とゲームをしていてゲームが上手くなりたい方、プロゲーマーになりたいなどと思っている方は多いのではないでしょうか。
ゲーム配信・実況をしているライブ配信を見ることで、ゲーム配信・実況を楽しんだり、上手くなるコツを習得することができます。
配信者と視聴者の両方におすすめなライブ配信アプリを項目ごとにランキング形式で紹介します!
配信者におすすめな4つの選び方で記載した項目別にランキング形式で紹介します!
評価 4.7
BIGOライブは「BIGO Technology Pte. Ltd.」というシンガポールの会社が運営している、海外発のアプリです。そのため、海外のユーザとも繋がることができます。
ユーザー数(ダウンロード数)は428,707,622人で、4億を突破しています。これは、他のライブ配信アプリの中では最も多いと言われています。
評価 4.5
2015年に台湾にて創業し、2017年に日本でのサービスを始め、拠点も東京・北京・香港・台北・ニューデリー・ロサンゼルスと広がり現在は全154カ国に展開している、グローバルライブ配信アプリです。
17LIVEは国内15,875,805人で、1500万ダウンロードを突破、全世界で5000万ユーザーが17LIVEを利用し楽しんでいます。
評価 4.3
ツイキャスは、モイ株式会社(Moi Corporation)という2012年に設立された日本の企業が運営しています。
ツイキャスのユーザーは3000万人と言われています。
評価 4.8
ふわっちが稼ぎやすい理由は、報酬の還元率が高いこと、ユーザーの年齢層が高いことがあげられます。
ふわっちには、ふわっちポイントという制度があります。これは主に、配信者が視聴者からもらったアイテムや、ランキングなどの配信時の盛り上がりによって運営より付与されるポイントのことです。視聴者が配信者に対して送ったアイテムがふわっちポイントになります。ふわっちの正式な還元率は非公開となっていますが、アイテム価格の約50%と言われています。
また、ふわっちの利用者は20代~40代となっていて、他社の利用者に比べて年齢層が高めです。それに伴って視聴者の年齢層も高いため、経済的に余裕がある人が多く、金額の高いアイテムのやりとりが活発に行われます。
もっと詳しく知りたい方は『ふわっちで収入を稼ぐには?ポイントの換金方法やランキングによる影響も解説!』をご覧ください!
評価 4.5
ポコチャは投げ銭によるお金が直接入ってくるのではなく、配信時間に応じて時給のようにもらえる「時間ダイヤ」と、リスナーの視聴時間やギフトの量によってもらえる「盛り上がりダイヤ」の合計が収益となります。つまり、リスナーから投げ銭を受け取れなくても、一定のお金が稼げるということです。
実際のLIVESTARに所属するライバーのデータから、Pococha (ポコチャ) ライバーの応援ランクごとの平均月収を大公開します!
応援ランクとは、Pococha内のライバーとしてのランクを表すもので、配信の頻度や結果により変動します。
Cランクになってくると月収が約8万となり、大きな額になってきますね。
Cランクは、LIVESTARに所属するライバーのおよそ3人に1人が到達するランクで、継続して配信を行っていけば、到達は決して難しくありません!
もっと詳しく知りたい方は『Pococha (ポコチャ) は時給制で安定して稼げる?収益を上げるための稼ぎ方のコツを紹介します!』をご覧ください!
評価 4.0
BIGOライブでは、投げ銭(配信中にもらえるギフト)の量によって収入が決まる完全成果報酬が基本です。応援してもらい、ギフトをもらえばもらうだけ収入が増えていきます。
もらったギフトは、一度ビーンズというゲーム内の通貨に変換されます。ビーンズとはライバーの収入を決める重要なものです。そしてビーンズが現金化され収入となります。
BIGOライブの換金率は非公開ですが、一般的には13%~50%と言われています。
もっと詳しく知りたい方は『BIGOライブ(ビゴライブ)公式ライバーは時給制だから稼げる?ビーンズの換金率など収入の仕組みを解説!』
評価 4.5
17LIVEの 公式ライバーになればパソコンで配信ができます。
17ライブ (イチナナ) の公式ライバーとは、認証ライバーとも呼ばれていて、イチナナの運営に選ばれたライバー、もしくはイチナナ公式パートナーに選ばれた事務所に所属するライバーのことをいいます。
イチナナ公式パートナーに選ばれた事務所とは、イチナナが信頼できる事務所として、公式にパートナー契約を結んだライバー育成事務所のことです。
公式ライバーに認証されれば、PCで配信することができます!
PC・パソコンで配信する方法以下の手順で行います。
①OBS studioをインストール
②OBS studioの配信設定を行う。
③配信の詳細設定をする
④配信スタート
詳しくは、『17ライブ(イチナナ)はPCでも配信できる?パソコンでの使い方や条件を解説してみた』をご覧ください。
評価 4.3
ふわっちでは誰でもPC・パソコンから可能です!
配信設定の項目は多いですが、分かりやすく簡単でおすすめです!
配信は以下の手順で行います。
①こちらの画面からログインする
②右上の配信準備をタップ
③タイトル、カテゴリ、配信スタイル、タグ等を決める。
④配信スタート
評価 4.2
ラインライブはPC・パソコン版のアプリがなく、ログインしてもラインライブの画面から配信することができません。そのため、配信ソフトウェアをダウンロードする必要があります。
配信は以下の手順で行います。
①こちらのラインライブのログイン画面からログインする
②配信ソフトウェアをダウンロードする
③ストリームURLとkeyを確認する
④配信の詳細設定を行う
⑤配信スタート
詳しくは、『LINELIVE(ラインライブ)はPC・パソコンで配信できる?録画や保存の方法から配信の見方や課金方法などの使い方も解説!』をご覧ください。
評価 4.9
Spoonは誰でも「声」だけで配信・投稿ができる音声配信アプリです。
声に特化したライブ配信アプリなので、声に自信がある方、顔は出さずに配信したい方におすすめです!
沢山の音声コンテンツが集まるSpoonには、最新の人気コンテンツ、ラジオ風配信、寝落ち配信、雑談配信、音楽、声劇など多くのカテゴリがあります。
評価 4.6
「#私を布教して」は、ココネ株式会社が2019年から開始した声だけのライブ配信アプリです。
デザインのキャラクターが可愛いことや、日本で一番優しい人が集まるアプリとして売っているように優しい配信者が多いと評判です。
・誰かに、自分の事を見つけて欲しい「私」
・秘密の恋のことを、本当は話したい「私」
・同じ趣味を持った人と語りたい「私」
など、色んな「私」を持った人とリアルタイムで繋がるアプリです。自分に自身があることをみんなに知ってもらうことはもちろん、自分が気づいていない魅力をみんなが気づいてくれるかもしれません。
評価 4.3
Pocochaは、アプリとして、リスナーとライバーが家族と過ごしているような時間をつくることを目指していて、デザインもシステムも、誰でも気軽に馴染みやすく、楽しめるような工夫がされています。
そんなPocochaでは、ラジオ配信が可能です。配信の詳細設定をする際に、ライブ配信かラジオ配信かを選ぶことができます。
ランキングを1つにまとめたので、参考にしてください!
DL数 | 稼ぎやすさ | pc配信 | ラジオ配信 | |
Pococha | ○ | ◎ | × | ◎ |
17LIVE | ◎ | ○ | ◎ | △ |
ツイキャス | ◎ | ○ | ○ | ○ |
ふわっち | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
BIGOLIVE | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
LINELIVE | ○ | △ | ◎ | ◎ |
Spoon | ○ | ○ | ○ | ◎ |
#私を布教して | △ | △ | ○ | ◎ |
視聴者におすすめな4つの選び方で記載した項目別にランキング形式で紹介します!
評価 4.8
ふわっちには、雑談・音楽・趣味・視聴者数などの常時あるカテゴリが22個、イベントなどによって増えるカテゴリが約5個の合計約27個の配信カテゴリがあります。
カテゴリの中には、視聴者が参加しやすい、たぬき・キツネカテゴリがあります。
タヌキカテゴリでは、キツネカテゴリでは、視聴者のコメントが全て匿名で投稿されます。ユーザー名を出してコメントするのが苦手な方もコメントがしやすいカテゴリです。また、たぬきカテゴリでは、視聴者がたぬきの葉っぱを使って匿名でコメントができるようになります。こちらも、ユーザー名を出してコメントするのが苦手な方もコメントがしやすいカテゴリです。
視聴が初めての方は、配信がどのような雰囲気なのか知りたいと思います。そこで、初めはこれらのカテゴリを利用してみるのが良いでしょう。
評価 4.6
17LIVEには、初配信・新人・GroupCallなどのカテゴリが26個あります。
17LIVEのカテゴリの中には、ファイナンスや占いなど他のライブ配信アプリにはないようなユニークなカテゴリがあるので、幅広く見てみたいという方におすすめです。
評価 4.3
ラインライブには、スターライバー、JC、JK、JDなどのカテゴリが22個あります。
また、女性の配信者が多く、学生のような若い女の子だけでなく、ママ世代も配信をしています。ママカテゴリがあるのは、珍しいとでしょう。
評価 4.8
SHOWROOMはアイドルやタレントがライブ配信をして、視聴者とコミュニケーションを楽しむ目的として開始されました。雑誌の出演をかけたオーディションやアイドルメンバーオーディションなど様々なオーディションが行われています。
SHOWROOMでは、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46などのアイドルや可愛い女の子タレントがメインです。
評価 4.5
17LIVEでは、多くの芸能人の方が配信をしています。
過去には、シンガーソングライター・俳優・実業家・YouTuberと幅広く活躍されている「GACKT」さんやTRFのリーダー、DJの「DJ KOO」さんなどが挙げられます。
タレントカテゴリもあるように、好きな芸能人の配信を観れるかもしれません。また、様々なアーティストが参加したSUMMERSONICのような外部イベントの配信も行われ、お気に入りのアーティストのライブを楽しむこともできます。
もっと詳しく知りたい方は、『17ライブ (イチナナ)のランキングは有名人ばかりで稼げない?17LIVEで配信中の人気ライバー・芸能人をご紹介します!』
評価 4.3
テレビでもよく見る、女優や俳優、アーティストや芸人などの有名人が多く利用しています。
過去には、EXILE TRIBEやきゃりーぱみゅぱみゅ、北川景子がラインライブで配信を行っています。
有名人を無料で見れるのは、嬉しいですよね。
評価 4.5
ランライブをPC・パソコンから視聴する際に、ログインして視聴またはログインしなくても視聴することができます。
ログインしなくてもみることができるのは、PC・パソコンから視聴する時の特徴です。
ログインして視聴すると、コメントやアイテム、ハートを送ったりすることができます。お気に入りの配信者を応援したい方はログインしてから視聴することをおすすめします。逆に、視聴のみの場合は、ログインしないで、気軽にみることができます。
評価 4.3
17LIVEで、PC・パソコンからの配信は公式ライバーしかできませんが、PC・パソコンでの視聴は誰でもすることができます。
PC・パソコンでこちらのブラウザ版17LIVEに入ればログインなしでも視聴することができます。
ただし、基本的に上記のURLからアクセスすれば簡単に視聴できますが、Google chromeやFireFox, Microsoft Edgeなどのオープンソースのブラウザでないとサイトを現在では正常に開くことができません。
評価 4.0
ふわっちもPC・パソコンから視聴する際は、ログインの必要がありません。
PC・パソコンでこちらのブラウザ版ふわっちに入って、気になる配信者の部屋に参加しましょう!
評価 4.9
OPENREC.tvは株式会社CyberZが提供しているゲーム配信に特化したライブ配信アプリです。ゲーム実況やプレイ動画だけでなく、公式のeスポーツイベントの配信もみることが可能で、ゲーム好きにはたまらないプラットフォームです。
評価 4.8
ツイッチは、Amazonが運営をしているライブ配信プラットフォームです。ゲーム配信用の拡張機が搭載されていて、ゲーム配信をする方が多いので、たくさんの種類のゲーム実況・配信を楽しむことができます。
自分の見たいゲーム配信が見れます。
評価 4.6
YouTubeはオンライン動画共有プラットフォームです。
多様なジャンルで、チャンネル数がとても多く、視聴者はお気に入りの動画を見つけることができます。特に、YouTubeLiveという機能を利用してゲーム実況の生配信が活発に行われています。生配信の映像が自動的にアーカイブとして残るため、見逃した配信も後でみることができます。
ランキングを1つにまとめたので、参考にしてください!
ジャンル数 | 芸能人配信 | PC視聴 | ゲーム配信 | |
ふわっち | ◎ | △ | ◎ | ○ |
17LIVE | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
LINELIVE | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
SHOWROOM | ○ | ◎ | ◎ | △ |
OPENREC.tv | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
Twitch | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
YouTube | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ライブ配信アプリを選ぶ時に意識してほしいことを紹介します。
初めてライブ配信を行う際に、芸能人が多いライブ配信アプリを選んでしまうと、視聴者が芸能人の配信を見に行ってしまうため、自分の配信に人が集まりづらくなってしまいます。
そのため、初めてライブ配信を行う場合は、芸能人の配信が少ないプラットフォームを選ぶことをおすすめします。
アプリが安全なものであるかは配信者にとっても、視聴者にとっても重要なポイントです。安全かどうかの見極め方の1つとして、日本法人があるかどうかをみることです。配信中のトラブルを問い合わせるとすぐに日本語で対応してくれて、安心です。
いかがでしたでしょうか。
今回は、ライブ配信アプリプラットフォームの選び方とおすすめライブ配信アプリをランキング形式で紹介しました。
配信者は、以下の4つの項目を参考にして選ぶといいでしょう!
視聴者は、以下の4つの項目を参考にして選ぶといいでしょう!
これからライブ配信を始めてみたい方、ライブ配信を見てみたい方はぜひ、参考にしてみてください!
私達LIVESTARは、所属ライバー実績3000名を超えた、日本トップクラス規模のライバー事務所です。
過去数千名のライバーマネジメントを通して培ったライブ配信におけるノウハウとマネジメントがあり、月間No1のライバーの輩出実績があります。
また、東証一部上場企業avex(エイベックス)グループ企業として、配信におけるマネジメントだけでなく、グッズなどの物販、郵送物対応、ラジオ番組への出演など、更なるサポートの幅を広げております。
下記のように、自分には当てはまらないと思っている方でも、
・フォロワーが少なくて、インフルエンサーじゃない。
・未経験だし、不安。
・トークに自信がない。
・パフォーマンスができる特技がない
新しく始める95%以上の方は、フォロワーもほとんどいなく、未経験の方ばかりですので、ご安心ください。
完全無料でスタッフによる相談も可能ですので、以下のボタンからLINE友達登録の後、ご応募お願いいたします!