応募に関するご相談
どこの事務所が自分に合うのか分からない。
そんな時は・・
まずは、LINEでご相談
豊富な業界情報をもとに、あなたにあった活動先をご案内します。
芸能界デビューしたい方は、芸能事務所への所属を検討してみてはいかがでしょうか。
芸能事務所に所属する方法のなかには、オーディションを受けて入る方法があります。
そこで本記事では、オーディションを開催している芸能事務所を13選紹介します。
そのほか、オーディションで意識すべきことや事務所選びのポイントをお伝えするので、オーディションへの参加を考えている方はぜひ参考にしてください。
目次
芸能事務所に入る方法のなかには、スカウトを受ける、養成所に入るなどの方法があります。しかし、スカウトを受けることができるのは少数人であり、養成所に入るには多額の入会費用がかかるケースがあります。
これらのことから、芸能事務所に入りたい方は、オーディションに参加するのがおすすめです。オーディションを受けると、結果的に不合格となっても、芸能関係者と関われるチャンスにつながります。
また1度でも芸能事務所の関係者に印象をつけられれば、不合格でもそのあとスカウトされる可能性もあるでしょう。どのようなライバルがいるか、オーディション内容はどのようなものか、などを確認できるチャンスでもあります。
基本的にオーディションは何度も参加できますが、期間限定で開催されているものもあります。チャンスを逃さないよう、入りたいと思う芸能事務所でオーディションが開催されていれば、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
入りたいと思う芸能事務所がなかなか見つからない方や、どの芸能事務所に所属すれば良いかわからない方は、現時点でオーディションを開催している芸能事務所をチェックしてみましょう。どのような方を募集しているか、年齢制限などがないか確認しましょう。
ここでは、オーディションを開催している芸能事務所を13選紹介します。以下で紹介する情報は、2025年3月時点のものです。
エイベックスは、音楽事業や映像事業、デジタル事業、マネジメント事業を行っている芸能事務所です。
開催中のオーディションは、以下のとおりです。
随時開催しているオーディションでは、アーティストヴォーカリスト・バンド・シンガーソングライター・作曲家・女優・モデル・タレント・声優・アナウンサーなどを募集しています。エントリー方法は、郵送とWebから選べます。
また直営のスクールがあり、芸能事務所への所属を目指している方向けのレッスンを受けることが可能です。直営ならではのサポート体制が整っており、特にクリエイターやダンサーとして活躍したい方におすすめです。
エイベックスに所属している俳優は、以下のとおりです。
エイベックスに所属しているタレントは、以下のとおりです。
エイベックスに所属しているアーティストは、以下のとおりです。
アーティスト
エイベックスに所属しているモデルは、以下のとおりです。
エイベックスの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | エイベックス株式会社 |
設立年度 | 1988年4月11日 |
住所 | 東京都港区三田1丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル(総合受付10F) |
代表者 | 代表取締役会長:松浦 勝人さん 代表取締役社長CEO:黒岩 克巳さん 代表取締役CFO:林 真司さん |
引用元:研音
研音は、主に女優と俳優が多数所属している芸能事務所です。
開催中のオーディションは、以下のとおりです。
随時募集されている新人オーディションは、18歳以下の男女で俳優またはタレントを目指している方を目指しています。所属するには、一次審査・二次審査・三次審査・最終審査を通過する必要があります。
また応募方法は、郵送または応募フォームから選ぶことが可能です。一次審査では、書類が到着してから1か月ほどかかり、2か月経っても連絡が来ない場合は不合格となります。
研音に所属している女優は、以下のとおりです。
研音に所属している俳優は、以下のとおりです。
研音に所属しているミュージシャンは、以下のとおりです。
研音の事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社研音 |
設立年度 | 1979年10月 |
住所 | 東京都港区六本木7丁目4番1号 |
代表者 | 冨田 賢太郎さん |
引用元:トップコート
トップコートは、演技力だけではなく、優れたビジュアルを持ったタレントが多く所属している芸能事務所です。
また応募フォームよりエントリーでき、送る写真は撮影1か月以内のものを使いましょう。正面の顔写真と全身写真の2枚を準備する必要があるので、応募を検討している方は写真を用意しておきましょう。
トップコートに所属している女優や俳優は、以下のとおりです。
そのほか、ダンサーのTAKAHIROさん、U-15には足川 結珠さんや白鳥 玉季さんが所属しています。
トップコートの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社TopCoat |
設立年度 | 1995年11月1日 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町12-10 渋谷インフォスアネックス8F |
代表者 | 渡邊 万由美さん |
引用元:スターダストプロモーション
スターダストプロモーションは、俳優や女優、アーティスト、声優など幅広いジャンルのマネジメントを行っている芸能事務所です。
開催中のオーディションは、以下のとおりです。
営業所は、本社である東京のほか、大阪、仙台、名古屋、福岡、沖縄に構えています。そのため営業所が設置されている地域では、定期的にオーディションが開催されています。
またオーディションの審査は、書類選考と面談の2回のみです。何度もオーディション会場まで足を運ぶ必要がないので、所属までの工程を最小限に抑えたい方におすすめです。
スターダストプロモーションに所属しているタレントは、以下のとおりです。
スターダストプロモーションに所属しているアーティストは、以下のとおりです。
スターダストプロモーションの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社スターダストプロモーション |
設立年度 | 1979年 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15−1 A-Place恵比寿南1F |
代表者 | 細野 義朗さん |
引用元:アミューズ
アミューズは、映像や舞台、音楽制作事業を行っている芸能事務所です。
開催中のオーディションでは、ミュージシャン・俳優・タレント・モデル・声優・キッズ・スペシャリストを募集しています。LINE公式アカウントまたは応募フォームより、必須項目を記入すればエントリーが可能です。
審査に合格した方には、エントリーしてから3か月以内に連絡します。性別や国籍の制限はありませんが、募集しているジャンルによって年齢制限が設けられているケースがあります。
アミューズに所属しているミュージシャンは、以下のとおりです。
アミューズに所属している俳優やタレントは、以下のとおりです。
アミューズに所属しているモデルは、以下のとおりです。
アミューズの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社アミューズ |
設立年度 | 1978年10月16日 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町20番1号 |
代表者 |
代表取締役会長:大里 洋吉さん 代表取締役社長:中西 正樹さん |
引用元:オスカープロモーション
オスカープロモーションは、芸能タレント、音楽家、モデル、文化人など育成、映画やテレビ、 ラジオ番組など企画・制作を行っている芸能事務所です。
開催中のオーディションでは、女優・タレント・俳優・キャスター・レポーター・モデル・子供モデル・シルバーモデルを募集しています。郵送またはWebでエントリーできますが、Webで応募する際be amie会員を登録する必要があります。
またWebからエントリーすると、郵送にかかる審査受付料840円分と切って84円分を免除してもらうことが可能です。
オスカープロモーションに所属している女優は、以下のとおりです。
オスカープロモーションに所属している俳優は、以下のとおりです。
オスカープロモーションの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社オスカープロモーション |
設立年度 | 1970年3月26日 |
住所 | 東京都港区赤坂4丁目15番地1号 赤坂ガーデンシティ16F |
代表者 |
古賀 誠一さん |
引用元:テアトルアカデミー
テアトルアカデミーは、ベビーレッスンや演技指導、ダンスレッスン、歌唱レッスン、声優レッスン、アナウンサー指導など、各ジャンルで特化した講師が多数在籍している芸能事務所です。
オーディションは、全国で随時開催されています。応募後はオーディション会場で審査の流れの説明を受けたら、1グループ5人程度でグループ面接と実技テストを行います。
またアカデミー・シニア部門の実技テストは、セリフテストと歌唱の2つです。歌唱は任意ですが、ジャンルを問わず好きな楽曲を歌えるので、自己アピールできるチャンスとなるでしょう。
テアトルアカデミーが所属しているタレントは、以下のとおりです。
テアトルアカデミーの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | テアトルアカデミープロダクション株式会社 |
設立年度 | 1980年11月28日 |
住所 | 東京都新宿区西早稲田3-14-3 |
代表者 | 白籏 政道さん |
引用元:ホリエージェンシー
ホリエージェンシーは、テレビドラマ、バラエティー、CF、ポスター、雑誌グラビアなどへの出演をサポートしている芸能事務所です。
開催しているオーディションでは、女優・俳優・タレント・モデル・グラビアを随時募集しています。13歳~18歳の中学生・高校生の男女を募集しており、応募フォームまたはLINEからエントリーが可能です。
また所属するまでに行われる審査は、書類選考と面談のみです。書類選考で送る顔写真は、ナチュラルメイクまたはノーメイクで撮影する必要があります。二次審査の面談では、カメラ撮影も行います。
ホリエージェンシーに所属している女優は、以下のとおりです。
ホリエージェンシーに所属している俳優は、以下のとおりです。
・向井 理さん
・佐伯 大地さん
・山下 航平さん
・徳重 聡さん
・風間 トオルさん など
ホリエージェンシーの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 |
株式会社ホリ・エージェンシー |
設立年度 | 1977年8月31日 |
住所 | 東京都目黒区下目黒1-2-5 |
代表者 | 小野田 丈士さん |
引用元:トライストーン・エンタテイメント
トライストーン・エンタテイメントは、人気俳優として活躍中の小栗 旬さんが社長を務める芸能事務所です。
開催しているトライストーン・エンタテイメント オーディションでは、13歳〜22歳の新人を募集しています。俳優・女優・歌手を目指している方を募集しており、性別や国籍は国内在住であれば問いません。
また一次審査では動画を送る必要があり、2週間以内に合格者のみに連絡します。二次審査や最終審査では面談を行い、二次審査の面談はオンラインで行うケースもあります。
トライストーン・エンタテイメントに所属している俳優は、以下のとおりです。
トライストーン・エンタテイメントに所属している女優は、以下のとおりです。
トライストーン・エンタテイメントに所属しているミュージシャンは、以下のとおりです。
トライストーン・エンタテイメントの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社トライストーン・エンタテイメント |
設立年度 | 1993年5月 |
住所 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル5F |
代表者 |
代表取締役会長:山本 又一朗さん 代表取締役社長:小栗 旬さん |
引用元:ワタナベエンターテイメント
ワタナベエンターテイメントは、俳優や女優からお笑い芸人までさまざまなジャンルで活躍中の方々が所属している芸能事務所です。
開催中のオーディションは、以下のとおりです。
オールジャンルの所属タレントを募集しているオーディションがあるので、さまざまなジャンルで活躍したい方におすすめです。過去には、若手芸人を募集するネタ見せオーディションや、面白い女子を見つけるオモ女オーディションというももありました。
またオーディションは、基本的にWebからのエントリーとなります。モデル部門ではウォーキング審査、ヴォーカル審査では過小審査が行われます。
ワタナベエンターテイメントに所属しているタレントは、以下のとおりです。
ワタナベエンターテイメントに所属しているお笑い芸人は、以下のとおりです。
ワタナベエンターテイメントに所属している俳優や女優は、以下のとおりです。
ワタナベエンターテイメントの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社ワタナベエンターテインメント |
設立年度 | 2000年10月24日 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前3−27−19 WES原宿 |
代表者 | 代表取締役会長:吉田 正樹さん 代表取締役社長:渡辺 ミキさん |
引用元:ソニーミュージックアーティスツ
ソニーミュージックアーティスツは、ミュージシャン、俳優、タレント、声優、お笑い芸人など、多才な芸能人が所属する総合芸能事務所です。
開催されているソニー・ミュージックアーティスツ マンスリーオーディションは、毎月タレントを募集しています。オーディション結果は、応募した翌月にはわかるので、できるだけ早く芸能事務所に所属したい方におすすめです。
書類選考で送る写真は、3か月以内に撮影した上半身と全身の写真の2枚が必要です。すでにフリーで音楽活動している方は、持っているアーティスト写真でもエントリーができます。
ソニーミュージックアーティスツに所属している俳優は、以下のとおりです。
ソニーミュージックアーティスツに所属しているミュージシャンは、以下のとおりです。
ソニーミュージックアーティスツに所属している芸人は、以下のとおりです。
ソニーミュージックアーティスツの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ |
設立年度 | 1974年4月 |
住所 | 東京都品川区上大崎2丁目13-3 oak meguro |
代表者 | 桂田 大助さん |
ソニーミュージックアーティスツのInstagramアカウント
引用元:キャストパワーネクスト
キャストパワーネクストは、2017年に設立されたばかりで数ある事務所の中では新しい芸能事務所です。
開催中のオーディションは、以下のとおりです。
開催されているオーディションでは、タレント、モデル、俳優、声優、アーティスト、子役を募集しています。子役からシニアタレントまで募集しているので、30代〜50代から芸能界デビューを目指している方にもおすすめです。
キャストパワーネクストに所属しているタレントは、以下のとおりです。
キャストパワーネクストの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社キャストパワー |
設立年度 | 2017年3月 |
住所 | 東京都港区東新橋2-18-2 汐留シオサイト グラディート汐留2F |
代表者 | 林田 智さん |
引用元:アヴィラステージ
アヴィラステージは、俳優・女優・歌手・モデル・タレント・アイドル・お笑い・声優など幅広いジャンルの人材の育成に力を入れている芸能事務所です。
開催中のオーディションは、以下のとおりです。
オーディションの種類が細かくジャンル分けされているので、さまざまなジャンルを目指す方が集結しにくく、ライバルが少ない状況で参加できる点が特徴です。
公式サイトの応募フォームからエントリーでき、エントリー後はLINEまたはメールでのやり取りを行います。
アヴィラステージに所属しているタレントは、以下のとおりです。
アヴィラステージの事務所概要について、会社名・設立年度・住所・代表者の4項目を紹介します。
項目 | 概要 |
会社名 | 株式会社AVILLA |
設立年度 | 2009年 |
住所 | 東京都港区東新橋2-18-2 汐留シオサイト グラディート汐留2F |
代表者 | 牧野 昌哉さん |
これまで、最新のオーディション情報として「【2025年】オーディション開催中の芸能事務所13選」を紹介しました。
しかし、実際のところ、オーディションには多種多様な形式が存在しています。各オーディションは、対象年齢や募集ジャンル、選考方法、発掘の仕組みなどが異なり、応募者にとっては自分に合ったチャンスを見極めることが大切です。
ここでは、以下のようなジャンルのオーディションを紹介します。
4つのカテゴリに分けて、それぞれの特徴やメリットを紹介します。目指すジャンルや応募スタイルに合わせた最適なオーディション選びの参考にしてください。
日本の芸能界には、長年にわたってスターを輩出し続けている大手芸能事務所が数多く存在します。こうした事務所は、定期的に新人発掘のためのオーディションを開催しており、俳優・女優、モデル、アーティスト、タレントなど、多彩なジャンルで才能を求めています。
ここでは、日本の代表的な大手芸能事務所が開催するオーディションについて、それぞれの特徴を紹介します。
引用:東宝芸能X公式アカウント
東宝シンデレラオーディションは、東宝と東宝芸能株式会社が主催する新人発掘オーディションです。1984年に第1回が開催されて以来、不定期で開催されており、多くのスターを輩出してきました。
このオーディションは、主に女優を目指す若手の発掘を目的としており、特に映画やドラマで活躍できる人材を求めています。これまでの合格者には、日本を代表する女優へと成長した人物も多く、芸能界への登竜門として知られています。
東宝シンデレラオーディションの主な特徴は、以下のとおりです。
不定期開催 |
開催年や応募条件はその都度異なるため、最新情報を東宝の公式サイトでチェック |
グランプリ受賞者は映画・ドラマデビューの可能性大 |
受賞後、東宝芸能に所属し、映画やテレビドラマへの出演チャンス |
過去の主な受賞者は、以下のとおりです。
年 |
グランプリ受賞者 |
主な出演作品 |
1984年 |
沢口靖子 |
『科捜研の女』シリーズ |
1996年 |
野波麻帆 |
『アイム・ホーム』など |
2000年 |
長澤まさみ |
『キングダム』『ドラゴン桜』など |
2011年 |
上白石萌歌 |
『義母と娘のブルース』など |
東宝シンデレラオーディションは、開催時期が決まっていない不定期開催のため、応募を考えている方は東宝の公式サイトでの最新情報をチェックすることが大切です。
こんな人におすすめ! |
|
ホリプロタレントスカウトキャラバンは、ホリプロが主催する歴史ある新人発掘オーディションです。1976年の第1回開催から現在まで、多くのスターを輩出してきました。毎回異なるテーマを設定し、その時代に求められる新しい才能を発掘している点が特徴です。
ホリプロのオーディションの主な特徴は、以下のとおりです。
毎回テーマが異なる |
アイドル、女優、モデル、声優など、募集ジャンルが変わるため、幅広い才能が求められる |
全国規模のオーディション |
全国の主要都市で予選が開催され、最終選考を経てグランプリが決定 |
合格後はホリプロ所属 |
グランプリ受賞者はホリプロに所属し、映画・ドラマ・CMなど幅広い分野で活動 |
過去の主な受賞者は、以下のとおりです。
年 |
受賞者 |
主な出演作品 |
1996年 |
深田恭子 |
『神様、もう少しだけ』『ルパンの娘』 |
2002年 |
綾瀬はるか(審査員特別賞) |
『世界の中心で、愛をさけぶ』 『白夜行』 |
2002年 |
石原さとみ |
『失恋ショコラティエ』『アンナチュラル』 |
2016年 |
吉柳咲良 |
『ピーターパン』主演 |
ホリプロタレントスカウトキャラバンは、長年にわたり芸能界のスターを発掘し続けているオーディションです。女優・タレント・歌手・モデル・声優など、多方面で活躍したい人にとって、ホリプロのサポートを受けながら成長できる貴重な機会となります。
毎年異なるテーマで開催されるため、応募を検討している人はこまめに情報をチェックし、チャンスを逃さないようにしましょう。
こんな人におすすめ! |
|
ジュノン・スーパーボーイ・コンテストは、1988年に創設された、日本最大級の美男子コンテストです。主催は月刊誌『JUNON』(主婦と生活社)で、芸能界を目指す12歳から22歳までの男性が応募可能です。書類審査・地方予選・WEB投票を経て、最終選考でグランプリが決定されます。
毎年数千人以上の応募者が集まるこのコンテストは、数多くの人気俳優を輩出しており、若手俳優の登竜門の一つです。
ジュノンのオーディションの主な特徴は、以下のとおりです。
WEB投票制度 |
全国からの一般投票によって、人気が決まる仕組み |
地方予選あり |
全国各地でのオーディションを実施し、才能ある若者を発掘 |
グランプリ受賞者は大手芸能事務所へ |
過去の受賞者の多くがトップ俳優へと成長 |
ジュノン・スーパーボーイ・コンテストを通じてデビューし、芸能界で成功した主な俳優には、以下のような人がいます。
受賞年 |
受賞者 |
主な活躍 |
1989年(第2回) |
武田真治 |
『めちゃ×2イケてるッ!』、俳優・サックス奏者として活躍 |
1993年(第6回) |
柏原崇 |
『白線流し』『LoveLetter』などでブレイク |
2001年(第14回) |
小池徹平 |
ウエンツ瑛士と「WaT」として歌手デビュー、俳優としても成功 |
2006年(第19回) |
溝端淳平 |
『花ざかりの君たちへ』『仮面ライダーTHEFIRST』など |
また、菅田将暉は2008年の第21回大会でファイナリストに選ばれ、これをきっかけに芸能界デビューを果たしました。
ジュノン・スーパーボーイ・コンテストは、日本の若手俳優発掘オーディションの代表格です。グランプリやファイナリストになれば、大手芸能事務所からのオファーを受ける可能性も高く、デビューへの大きなチャンスになります。
応募は無料で、全国から参加できるため、興味がある人はぜひチャレンジしてみてください。
こんな人におすすめ! |
|
「ミスコン」は、美しさ・知性・品格・個性などを総合的に評価するコンテスト形式のオーディションです。日本国内でもさまざまなミスコンが開催されており、受賞者の多くが女優・モデル・アナウンサー・タレントとして活躍しています。
ミスコンごとに特色があり、世界大会への出場を目指すものや、内面の美しさを重視するものなど、選考基準が異なるのも特徴です。
ここでは、日本国内で特に有名なミスコンについて詳しく紹介していきます。
引用:ミス日本公式サイト
ミス日本コンテストは、1950年に創設された、日本でも歴史のあるミスコンです。一般的なミスコンとは異なり、外見の美しさだけではなく「知性・品格・社会貢献の意識」などの内面の魅力も重視されます。
受賞者は、単なるモデル・タレント活動だけではなく、社会貢献活動や公的な場でのPR活動に携わる機会も多いのが特徴です。
受賞者の中には、女優・アナウンサー・文化人として成功を収めた人も多く、将来的に広い分野で活躍したい人におすすめのオーディションといえます。
ミス日本コンテストの主な特徴は、以下のとおりです。
ミス日本コンテストをきっかけに、各分野で活躍した代表的な受賞者を紹介します。
受賞年 |
受賞者 |
主な活躍 |
1950年(第1回) |
山本富士子 |
女優として活躍、日本映画界のスターに |
1992年(第24回) |
藤原紀香 |
女優・タレントとして成功、社会貢献活動にも尽力 |
2013年(第45回) |
萩野舞衣 |
NHKキャスター・報道の分野で活躍 |
ミス日本コンテストは「外見だけではなく、知性や社会貢献の意識を持つ女性を輩出する」独自の方針を持つミスコンです。
受賞者は、単なるモデル・タレントとしての活動にとどまらず、社会活動や国際的な舞台でも活躍する可能性があります。芸能界だけではなく、多方面で活躍したい方には、ぜひ挑戦してみてほしいオーディションです。
こんな人におすすめ! |
|
全日本国民的美少女コンテストは、1987年にオスカープロモーションが創設した、日本を代表する美少女発掘オーディションです。このコンテストは、米倉涼子さん、上戸彩さん、武井咲さんなど、多くの著名な女優やモデルを輩出してきました。第15回大会は2017年に開催され、以降の開催情報は確認できませんでした。
過去の主な受賞者には、以下のような人がいます。
このコンテストは、応募総数が数万通に及ぶ大規模なもので、受賞者には芸能界デビューのチャンスが広がります。
ただし、近年の開催状況については最新情報がないため、参加を希望される方はオスカープロモーションの公式サイトなどで最新情報を確認することをおすすめします。
韓国のエンターテインメント業界は、K-POP・ドラマ・映画など、世界的に影響力のある分野で活躍するスターを輩出しています。日本でも、BTS・TWICE・SEVENTEEN・BLACKPINKなどのK-POPアーティストが絶大な人気を誇り、韓国の芸能事務所のオーディションを受ける日本人も増えています。
ここでは、韓国の4大芸能事務所であるHYBE・JYPエンターテインメント・SMエンターテインメント・YGエンターテインメントのオーディションを詳しく紹介します。
HYBEは、BTSやSEVENTEEN、LESSERAFIMなど、世界的に活躍するK-POPグループを輩出している韓国の大手芸能事務所です。グローバルな人材発掘に力を入れており、日本でも積極的にオーディションを開催しています。
HYBEのオーディションは、ボーイズ・ガールズ両方のアーティストを募集しており、パフォーマンススキルだけでなく、ポテンシャルや個性も重視されるのが特徴です。
HYBEのオーディションの主な応募条件は、以下のとおりです。
応募資格 |
主に11歳〜19歳の男女(オーディションによって異なる) |
募集分野 |
ボーカル、ダンス、ラップ |
開催地域 |
韓国・日本を含むグローバル展開 |
応募方法 |
HYBEの公式オーディションページからエントリー |
また、HYBEは日本テレビと共同でオーディションリアリティ番組『応援-HIGH~夢のスタートライン~』を放送中です。
この番組は、HYBELABELSJAPANの次世代グローバルアーティストを目指す参加者たちの成長を追うドキュメンタリー形式の企画であり、視聴者もオーディションの裏側やデビューまでのプロセスを知ることができます。
オーディションに興味がある方は、番組を通じてHYBEの育成システムやデビューの流れを学ぶのもおすすめです。
最新のオーディション情報や応募方法の詳細は、公式サイトをご確認ください。
JYPエンターテインメントは、韓国を代表する芸能事務所のひとつで、TWICEやStrayKids、ITZY、NiziUなど、世界的に人気のK-POPグループを多数輩出してきました。
音楽プロデューサーJ.Y.Parkのもと、特に女性アーティストの育成に強みを持ち、「ガールズグループの名家」とも称されています。
JYPのオーディションでは、パフォーマンススキルはもちろん「人柄」や「誠実さ」も重要視される点が特徴です。
JYPエンターテインメントは、オンラインとオフラインの両方でオーディションを随時開催しています。
応募資格 |
年齢・性別・国籍不問(オーディションによって異なる) |
募集分野 |
ボーカル・ダンス・ラップ・演技・モデル |
応募方法 |
JYPの公式オーディションページからオンライン応募、または定期開催のオフラインオーディションに参加 |
JYPでは、以下のようなオーディションを定期的に開催しています。
JYPのオーディションは、パフォーマンススキルはもちろん、個性や内面の魅力も重視されるのが特徴です。「明るさ・努力・謙虚さ」を意識しながら、しっかり準備して挑みましょう。
オーディション情報は随時アップデートされますので、定期的にチェックしておきましょう。
SMエンターテインメントは、東方神起、BoA、少女時代、EXO、NCT、aespaなど、韓国のみならず世界的に活躍するアーティストを輩出してきたK-POPの先駆者的存在です。
1995年に李秀滿(イ・スマン)氏によって設立され、日本のK-POPブームを牽引してきた事務所でもあります。洗練されたビジュアル・パフォーマンスの完成度・圧倒的なコンセプト力を強みに、現在もグローバルに影響力を持つアーティストを育成しています。
SMエンターテインメントでは、常時応募可能なオーディションと、期間限定で開催される特別オーディションなどが用意されています。
応募資格 |
年齢・性別・国籍不問(オーディションによって異なる) |
募集分野 |
ボーカル・ダンス・ラップ・演技・モデル |
応募方法 |
SM公式オーディションサイトからオンライン応募、またはLINE・オフラインオーディションに参加 |
SMエンターテインメントは、ビジュアル・ダンス・歌唱力をバランスよく重視する傾向にあります。そのため、総合的なスキルアップを目指しながらオーディションに挑戦することが大切です。
オーディションの詳細は、随時変更される可能性があります。定期的に公式サイトを確認し、最新の情報をチェックしておきましょう。
引用:YGオーディションサイト
YGエンターテインメントは、1996年に設立され、BIGBANGや2NE1、BLACKPINK、TREASUREなどを輩出した韓国の大手芸能事務所です。特にHIPHOP色の強い音楽スタイルや、圧倒的なパフォーマンス力が特徴で、独自のカリスマ性を持つアーティストを育成してきました。
近年では、BLACKPINKが世界的な成功を収め、ワールドツアーを開催するなど、グローバル市場での影響力も拡大しています。YGはグループだけではなく、ソロアーティストとしても活躍できる人材を求めていることでも知られています。
YGエンターテインメントでは、常時エントリー可能なオンラインオーディションと、特定の期間に開催されるオフラインオーディションの両方を実施しています。
応募資格 |
年齢・性別・国籍不問(オーディションによって異なる) |
募集分野 |
ボーカル・ダンス・ラップ・演技・モデル |
応募方法 |
YG公式オーディションサイトからオンライン応募、またはオフラインオーディションに参加 |
YGのオーディションは、求めるアーティスト像や開催内容が変わることがあるため、最新の情報を定期的にチェックし、チャンスを逃さないようにしましょう。
芸能界で活躍するためには、基礎的なスキルをしっかりと磨くことが大切です。そのため、多くの芸能事務所では、養成所やレッスン機関と連携したオーディションを開催しています。
このタイプのオーディションでは、合格後にプロの指導を受けながらデビューを目指せるため、未経験者でも安心してチャレンジできます。演技・ダンス・歌唱力などを総合的に学べる環境が整っており、実力をつけながらデビューのチャンスを掴みたい人におすすめです。
LDHJAPANは、EXILEをはじめとするダンス&ボーカルグループを多数輩出してきた日本の大手芸能事務所です。
ダンスやパフォーマンスを重視した育成システムが特徴で、専属スクール「EXPGSTUDIO(EXILEPROFESSIONALGYM)」を運営し、次世代のアーティストを育成しています。
EXPGSTUDIOの主なカリキュラムは、以下のとおりです。
ダンス |
LDHの振付を担当するプロが直接指導。基礎から応用までしっかり学べる |
ボーカル |
歌唱技術だけでなく、ステージでの見せ方や表現力も磨ける |
アクト(演技) |
俳優・女優として必要な感情表現や発声を学ぶ |
LDHを代表するアーティストには、以下のようなグループがいます。
オーディション前にスキルを身につけておきたい人や、基礎からしっかり学びたい人にとって、EXPGSTUDIOは有力な選択肢となるでしょう。
引用:NSC公式サイト
NSC(NewStarCreation)は、吉本興業が運営する芸人養成スクールで、お笑い界の登竜門として知られています。多くの人気芸人を輩出しており、漫才・コント・ピン芸人としてのスキルを学べるのが特徴です。
NSCの主な特徴は、以下のとおりです。
授業内容 |
才・コント・トーク・演技・ダンスなど、お笑いに必要なスキルを総合的に学べる |
在学中から実践の場がある |
NSC在籍中から舞台に立てる機会が多く、実戦経験を積める |
卒業後は吉本興業に所属するチャンスも |
プロの芸人として活動する道が開ける |
NSCは多数の人気芸人を輩出しており、卒業生には日本のお笑い界を代表するコンビやピン芸人が多くいます。
お笑い芸人を目指したい人にとって、NSCは実践的な環境が整っているため、学びながらデビューのチャンスをつかめる場となるでしょう。
青二プロダクションは、日本を代表する声優事務所の一つで、多くの有名声優を輩出しています。アニメやゲーム、ナレーションなど幅広い分野で活躍できる環境が整っており、声優志望者にとって憧れの事務所のひとつです。
青二プロダクションでは、新人発掘のためのオーディションを定期的に開催しています。特に「青二塾」という養成所を運営しており、オーディション合格者は青二塾で本格的なレッスンを受けることが可能です。
青二プロダクションのオーディションの主な特徴は、以下のとおりです。
青二プロダクションには、アニメ・ゲーム・ナレーション業界で活躍する数多くの声優が所属しています。
声優名 |
主な出演作品 |
置鮎龍太郎 |
「テニスの王子様」手塚国光、「SLAMDUNK」三井寿 |
緑川光 |
「新機動戦記ガンダムW」ヒイロ・ユイ、「SLAMDUNK」流川楓 |
中井和哉 |
「ONEPIECE」ロロノア・ゾロ、「銀魂」土方十四郎 |
沢城みゆき |
「ルパン三世」峰不二子、「鬼滅の刃」堕姫 |
水田わさび |
「ドラえもん」ドラえもん(2代目) |
声優業界を目指す方は、青二プロダクションのオーディション情報をチェックし、挑戦してみるのも良いでしょう。
引用:AKB48公式サイト
AKB48グループや坂道シリーズ(乃木坂46・櫻坂46・日向坂46)は、定期的に新メンバーを募集しています。日本のアイドル業界を牽引する存在であり、アイドルを目指す方にとって大きなチャンスとなるオーディションです。
AKBグループなどの主なオーディションの特徴は、以下のとおりです。
未経験者でも応募可能 |
多くのメンバーがオーディションをきっかけにアイドルデビュー |
定期的な新メンバー募集 |
グループの新体制に合わせてオーディションを実施 |
専用のレッスン環境が整っている |
合格後はダンスやボーカルなどのトレーニングを受けられる |
オーディション情報は突然発表されることも多いため、最新情報を逃さないように公式サイトやSNSをこまめにチェックしておきましょう。
AKB48・乃木坂46・櫻坂46・日向坂46の公式サイトを確認する
芸能事務所のオーディションは、定期的に開催されているものから不定期で募集が行われるものまでさまざまです。自分に合ったオーディションを見つけるには、最新情報をこまめにチェックする必要があります。
ここでは、オーディションを探すための具体的な方法を紹介します。
オーディション情報を探す際は、まず芸能事務所の公式サイトを確認するのが基本です。公式サイトでは、常時募集しているものや期間限定のオーディションなど、最新情報が随時更新されています。
公式サイトをチェックする主なメリットは、以下のとおりです。
信頼性が高い |
事務所が直接発信しているため、詐欺や偽情報の心配がない |
最新情報が手に入る |
オーディションの日程や応募要項が随時更新される |
事務所の特徴を把握できる |
どんなタレントを輩出しているかを知ることで、自分に合うか判断しやすい |
大手事務所では、公式サイトを定期的に更新しています。こまめにチェックし、チャンスを逃さないようにしましょう。
芸能事務所ごとに公式サイトをチェックするのは大変ですが、オーディション情報サイトを活用すれば、複数のオーディションをまとめて確認できます。
特に、デビューを目指す人向けのサイトでは、芸能事務所の新人募集から映画・舞台・声優・モデルのオーディションまで、幅広い情報が掲載されています。
おすすめのオーディション情報サイトには、以下のようなものがあります。
|
|
|
上記のようなサイトを活用すれば、自分に合ったオーディションを効率的に見つけられます。応募時期を逃さないよう、定期的にチェックしておくのがおすすめです。
近年、芸能事務所やオーディション主催者は、SNSやYouTubeを活用して最新情報を発信しています。特に、韓国の大手事務所や日本のアイドルグループのオーディションでは、公式SNSを通じて告知されることが多い傾向にあります。
具体的には、以下のようなサイトの情報を確認しておきましょう。
SNSでは突然オーディション情報が発表されることもあるため、気になる事務所のアカウントをフォローし、最新情報を逃さないようにしましょう!
芸能事務所のオーディションに参加する予定がある方は、受ける前に意識すべきことがいくつかあります。少しでも合格率を上げるためにも、オーディションで意識すべきことを確認しておきましょう。
ここでは、芸能事務所のオーディションで意識すべきことを4つ紹介します。
芸能事務所のオーディションでは、第一印象や清潔感が大切です。
身だしなみを整える際、何からはじめたら良いかわからない方は、スキンケアに力を入れる、髭を剃るか整える、歯の治療やホワイトニングを行うなどを意識すると良いでしょう。
また面談では手先まで見られることがあるので、爪を切るまたは整えることも大切です。足先にも配慮していることをアピールするために、服装だけではなく靴も清潔感のあるものにしましょう。
芸能事務所のオーディションでは、ハキハキ喋ることで、明るい印象を与えることができます。遠くを意識して大きな声を出すようにし、言葉の始まりからハキハキと喋ることを意識しましょう。
伝えたい内容を伝えることで、オーディションの審査でプラスアルファとなります。発音や発声だけではなく、相手が聞き取りやすいスピードで話すことも大切です。
自分の強みや特技は、芸能界入りしたときに役立つ可能性があります。そのため、オーディションで芸能関係者にアピールすれば、芸能界で役立つと判断されるケースがあるでしょう。
また個性のある人と認識してもらえ、記憶に残る可能性があります。特技を持っていることで、物事を極める力も評価されるでしょう。もし資格や賞状があれば、持参して見せると評価点が上がります。
芸能事務所のほとんどのオーディションでは、一次審査で書類選考が行われます。履歴書のみで合否が決まるので、適当な履歴書は、落とされる可能性が高いといえるでしょう。
具体的に、履歴書の写真とPR文章に力を入れ、綺麗な文字で書くことを意識すると良いでしょう。近年では、WebやLINEから応募できるケースがほとんどなので、文字を書くことが苦手な方はぜひWebエントリーを活用してみてください。
オーディションを開催中の芸能事務所は多数あるので、どこを受ければ良いか迷う方もいるでしょう。事務所選びに迷っている方は、事務所同士を比較して自分に合ったところを選ぶことが大切です。
ここでは、オーディションを開催している芸能事務所の選び方を3つ紹介します。
芸能事務所に、知名度の高い有名タレントが所属しているか確認しましょう。有名タレントと同じ事務所に所属するだけで、「〇〇事務所のタレント」として認識してもらいやすいです。
また有名タレントが多数いれば、芸能マネジメントのノウハウが十分に備わっているとも捉えられます。人気度向上につながる仕事を紹介してもらえたり、有名タレントと知り合えたりする可能性があります。
芸能事務所を選ぶ際、自分が活躍したいと思っているジャンルのオーディションを開催しているか確認しましょう。俳優やタレント、ミュージシャン、お笑い芸人などジャンル別にチェックすることがポイントです。
所属タレントのなかに、自分が活動したいジャンルで活躍している方がいるかも確認しておきましょう。オーディションの内容によっては、年齢や性別が制限されているケースがあるので、同じジャンルでも条件をしっかり比較することが大切です。
オーディションの開催場所は、芸能事務所の本社や営業所であることがほとんどです。オーディション会場までの交通費は、基本的に自己負担なので、自宅から通えるか自己負担でも問題ないか確認しましょう。
未成年者は、保護者と一緒に通う必要があるので、保護者に許可を取ることも必要です。オーディションで合格したあとも、事務所まで無理なく通えるか、合格後のことも考えましょう。
芸能界デビューを目指している方は、芸能事務所だけではなく、ライバー事務所もチェックしておきましょう。
多くのライバー事務所では、オーディションではなく、個別面談を行うケースがほとんどです。そのため、倍率の高いオーディションに参加するよりも、確実に事務所に所属できる方法を選びたい方におすすめです。
ここでは、ライバー事務所に所属するメリットを5つ紹介します。
ライバー事務所は、ライバーマネジメントに力を入れています。
事務所のなかには、数千人以上のライバーをサポートしてきたところもあり、今までのノウハウやコツが蓄積されています。今までの実績から用意されたマニュアルなどがあるため、ライバー初心者でも安心です。
ライバー事務所のなかには、芸能マネジメントを行っているところもあります。
芸能マネジメントとライバーマネジメントにより、多方面からアピールできるでしょう。外部案件を多く扱っている事務所もあるので、成功すれば次々と仕事が増える可能性があります。
ライバー活動で名前や顔を知ってもらうことで、メディアに出演できる可能性があります。事務所から仕事を依頼されることがあれば、ライブ配信をきっかけに直接声をかけてもらえることもあるでしょう。
またライブ配信で応援してくれたファンは、芸能デビューしたあともファンとして応援してくれることがほとんどです。今からファンを獲得しておくことができる点は、ライバーならではの魅力です。
ライバー事務所の多くは、LINEやメールなどでやり取りを行っています。完全オンラインでサポートするケースもあるので、事務所から離れた地方に住んでいる方でも所属できます。
オンラインだからこそ、わからないことがあればその都度聞きやすいでしょう。オンラインで参加できるイベントも多数開催されていることもあり、地方に住んでいる所属ライバーでも十分に楽しめます。
ライブ配信では、投げ銭などで収益を得られます。通常の芸能活動と違って、素人でもライブ配信で稼ぎながら芸能活動できる点が魅力です。
特に芸能デビューしたいけど、養成所に通うお金がない方や、はじめから売れる自信がないという方におすすめです。
ここでは、ライバー事務所を選ぶときのポイントを3つ紹介します。
あくまでも、ライバー事務所はライバーマネジメントをメインに行っています。
そのため、芸能マネジメントを行っていないところもあるので、芸能デビューを目指している方は芸能マネジメントの有無を確認しましょう。
外部案件が成功すれば、芸能界デビューにつながる可能性があります。
外部案件の内容は、特にラジオや雑誌、テレビ出演などがおすすめです。インフルエンサー向けの案件サイトを運営している事務所もおすすめで、圧倒的外部案件の取り扱い件数が多いといえるでしょう。
ライバー事務所に有名ライバーが所属しているか確認することで、ライバーマネジメントに力を入れているかがわかるでしょう。具体的には、はじめての場合でも、トップライバーまで上り詰めた方がいるかが重要です。
また、ライバーと芸能活動を両立している方が所属しているところもおすすめです。ライバーと芸能人の2つの顔を持つ方をサポートしているかで、マネジメント力が高いか見極めるときの判断材料となるでしょう。
芸能界を目指す人が増える一方で、オーディション詐欺の被害も後を絶ちません。
「芸能事務所に所属できる」「デビューを確約する」といった甘い言葉で誘い、高額なレッスン料や登録料を請求するケースが報告されています。
実際に、詐欺的なオーディションでは、実力に関係なく合格を出したり、契約後に高額な費用を請求することが特徴です。夢を叶えるための一歩を踏み出すつもりが、騙されてしまっては大変です。
ここでは、オーディション詐欺の手口や見分け方、被害に遭わないための対策を紹介します。
芸能事務所のオーディションは、基本的に無料で実施されるのが一般的です。しかし、中には「登録料」「レッスン料」と称して、高額な費用を請求する詐欺まがいのオーディションも存在します。
以下のようなオーディションは、要注意です。
こうしたオーディションは、実際には合格者を無作為に選び、お金を支払わせることが目的のケースがほとんどです。芸能事務所の多くは、合格者の育成費を事務所側が負担するため、応募者側に費用を請求することはほとんどありません。
万が一、不審なオーディションに遭遇した場合は、契約を急がず、家族や信頼できる人に相談しましょう。
本来、芸能事務所のオーディションは、書類審査や複数回の面接、実技審査などを経て合格者が決まります。
しかし、中には「あなたは特別です!」「すぐにデビューできます!」などと、簡単に合格を告げる怪しいオーディションも存在します。
具体的には、以下のような勧誘をされた場合は注意してください。
特にSNSのDMやLINEでの勧誘には警戒が必要です。最近では、芸能事務所を名乗るアカウントが「あなたの才能を見込んでスカウトしました!」などと声をかけ、オーディションやレッスン料の名目でお金を請求するケースが増えています。
もし怪しいオーディションに勧誘された場合は、すぐに返事をせず、必ず事務所の公式サイトをチェックしましょう。不安な場合は、家族や友人、専門機関に相談すると良いでしょう。
オーディションを受ける際には「本当に信頼できるオーディションか?」を見極めることが大切です。特に、悪質なオーディション詐欺に引っかからないよう、以下の5つのポイントを必ず確認しましょう。
①公式サイトにオーディション情報が掲載されているか |
|
②事務所の所在地や連絡先が明記されているか |
|
③所属タレントや実績があるか |
|
④高額な費用を請求されないか |
|
⑤評判や口コミを確認する |
|
オーディションは夢を叶えるための第一歩ですが、悪質な勧誘に引っかからないためにも、事前の確認が大切です。不安な点がある場合は、すぐに応募せず、周囲の人に相談してから判断しましょう。
オーディション詐欺に遭わないためには、事前にしっかりと情報を確認し、冷静に判断しなければなりません。以下のポイントを意識して、怪しい勧誘や詐欺に巻き込まれないようにしましょう。
甘い言葉を鵜呑みにしない |
こういった勧誘をする事務所は、実際には誰にでも同じように声をかけている可能性があるため、冷静に考える |
すぐにサインしない |
|
金銭の請求がある場合は慎重に |
|
事務所の実態をしっかり確認 |
|
怪しいと感じたら消費者センターに相談 |
|
※参考:政府広報オンライン「タレント・モデル契約のトラブルにご注意を! 契約前に「確認」「相談」「冷静な判断」を」
「夢を叶えたい」という気持ちを利用した悪質なオーディション詐欺が後を絶ちません。
冷静に情報を見極め、契約を急かされたら慎重に判断しましょう。不安に思ったら信頼できる家族や友人、消費者センターに相談してください。
本記事で紹介したオーディションを開催中の芸能事務所では、子役からシニアタレント、アーティスト、アナウンサー、声優など幅広いジャンルの人材を募集されています。
なかには、年齢や性別を制限しているものもあるので、芸能事務所への所属を検討している方は、オーディションへの参加条件も確認しておきましょう。
また芸能事務所を選ぶ際には、自分が活動したいジャンルの人材を募集しているか、自宅から会場まで通える距離であるか、などのポイントを確認しましょう。
芸能デビューを目指している方は、芸能事務所以外にライバー事務所への所属もおすすめです。ライバーをきっかけに芸能界デビューできる可能性があるので、芸能界入りを目指している方は選択肢のひとつとして検討すると良いでしょう。