a
DATE:2016/04/23(Sat) 02:31 No.131
p
くるや ナツや トキメキか
DATE:2014/06/23(Mon) 11:09 No.130
寒がりの私には、いい季節。
冬はあんなに毎日眠くてどうしたもんかと思ったけど
虫や花たちのように能動的に目も覚め
毎日の時間を有意義に使うようにしています。
4年がつまった今作新アルバム
今までよりも深い歌の集合体
そして 人生の出来事にはFANTASTICなことがたくさん隠されている
言葉の裏に隠された想いを音で表現する
キュンとすることたくさん
どうか 聴いてみてください
毎日の隣に置いてみてください
8月からのツアーに向けて
トレーニングを開始しました。。。。。遅い
喉筋を鍛えるため
JOYSOUNDのカラオケを自スタジオに投入しました。
笠木さんの買い物ヴギが入ってるか心配です
でも機械もとってもコンパクトで、子供が遊べる機能もあり、便利です
担当の堤さんありがとう。
しっかりがんばります。
それでは、アルバムで、ライブでお待ちしています☆
冬はあんなに毎日眠くてどうしたもんかと思ったけど
虫や花たちのように能動的に目も覚め
毎日の時間を有意義に使うようにしています。
4年がつまった今作新アルバム
今までよりも深い歌の集合体
そして 人生の出来事にはFANTASTICなことがたくさん隠されている
言葉の裏に隠された想いを音で表現する
キュンとすることたくさん
どうか 聴いてみてください
毎日の隣に置いてみてください
8月からのツアーに向けて
トレーニングを開始しました。。。。。遅い
喉筋を鍛えるため
JOYSOUNDのカラオケを自スタジオに投入しました。
笠木さんの買い物ヴギが入ってるか心配です
でも機械もとってもコンパクトで、子供が遊べる機能もあり、便利です
担当の堤さんありがとう。
しっかりがんばります。
それでは、アルバムで、ライブでお待ちしています☆
さようなら2013年のコト。
DATE:2013/12/28(Sat) 18:36 No.129
記憶ってほんとうに
すぐ消えてしまうな、
今年の始めはどうだったか、すぐに思い出せない。
あの人との会話どんなんだっけ
あの日の笑い声どんなんだっけ
何食べたっけ
吸い込んでは染み込んで
脳にはいかず、消えていく。
ただ今年も同じく人に良くしてもらったから
助けてもらったから、感謝をしたい。
私はまだまだ
愛に敏感で 愛に不器用で 愛に疎い
でも 大好きだ。
来年も音を楽しく、人と楽しく、過ごせるように。
ありがとう、2013年のコト。
感謝。
DATE:2013/10/27(Sun) 20:43 No.128
今年のtourも無事終えて
アルバムのtourではないから、コンセプトは毎年恒例のお祭り。
でも10年ということで、ありが10を強くだしました。
ケーキセットも良かった。
今年は始まる前から、関係のないとこでのトラブルがあって本当にLIVEするのかできるのか、こんなことってあるんだなぁ、と思わせてもらいました。
まさに、10年やってるといろいろあるのよ。のネタになったのでいつか笑ってお話できたらいいなと思います。
千秋楽はまさかの左耳中が膿む、右目下まぶたの腫れで眼帯というなかなかできないLIVEになってしまい、これも、10年やってると、
いろいろあるのよ。に入ったな(笑)と。
しかし裏では本当にたくさんの人の力で助けられた、楽しい音楽会だったのでありがたさに頭の上がらない気持ちです。
特に、真横で私のもう一本の手としてもがんばってくれたマネージャーこはえに大きな感謝を抱いています。
私が音楽をこの条件の中でつくれているのは、彼のおかげなのです。
そして、南流石先生にも心から敬愛を。共につくってくれたバンマスのひろおくんにも
ありがとうがたくさん。
来てくれたたくさんの方には、ありがとうとこれからのありがとうを先払いで。
つまり、また、よろしくね、と。
幸せな時間でした。
今年最後のLIVE、クリスマスに届ける弾き語りLIVEに向けて、しっかり音楽と仲良くしたいと思います。
Re:NAME
DATE:2013/10/09(Wed) 00:20 No.127
秋の匂い、黄昏れる空
新しいうた、できました。
みなさんにお届けできる喜びと、感謝。
噛み締めながら繋げていきたいと思います。
自分の顔のジャケは、若干恥ずかしいですが、
時を記すものとして
店頭に並ばせてもらいたい。
そして、曲を一人で作るところから
二人でアレンジし、数人で音を奏で、音を創り
各メディアの方々の協力により音を広げ
受け取ってくれた一人の方に戻る
映画のような素敵な情景。
今回もたくさんの人に出逢えました。
久しぶりに逢えた方もたくさん。
幸せなこと、本当にありがとうございます。
新しいうた、できました。
みなさんにお届けできる喜びと、感謝。
噛み締めながら繋げていきたいと思います。
自分の顔のジャケは、若干恥ずかしいですが、
時を記すものとして
店頭に並ばせてもらいたい。
そして、曲を一人で作るところから
二人でアレンジし、数人で音を奏で、音を創り
各メディアの方々の協力により音を広げ
受け取ってくれた一人の方に戻る
映画のような素敵な情景。
今回もたくさんの人に出逢えました。
久しぶりに逢えた方もたくさん。
幸せなこと、本当にありがとうございます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- Joyful Note -